経営者は思いつきで発言するもんな。「今バズワードになったから研究者ちょうだい」って言われても、やっぱ増えるには何年かかかる。
AlphaGo大戦以前は話題にさえならなかったし、AI関連の求人は激しく少なかったんじゃね?求人が少なければ、そりゃあAIの研究を志す学生だって減るさ。仮にAI研究が専門でも、就職する時点で有無を言わさず別の仕事を選択させられる。そしてAI研究者は、否が応でもAI技術者ではなくなっていくんだ。
かろうじて今生き残っているAI研究者だって、一体その何割がGoogleやらAmazonやらに引き抜かれてることやら。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
Re:研究者少ないんですかね (スコア:0)
経営者は思いつきで発言するもんな。
「今バズワードになったから研究者ちょうだい」って言われても、やっぱ増えるには何年かかかる。
AlphaGo大戦以前は話題にさえならなかったし、AI関連の求人は激しく少なかったんじゃね?
求人が少なければ、そりゃあAIの研究を志す学生だって減るさ。
仮にAI研究が専門でも、就職する時点で有無を言わさず別の仕事を選択させられる。
そしてAI研究者は、否が応でもAI技術者ではなくなっていくんだ。
かろうじて今生き残っているAI研究者だって、一体その何割がGoogleやらAmazonやらに引き抜かれてることやら。