アカウント名:
パスワード:
社会から隔離されると何らかの過程を経て関係する神経の終末(次の神経に情報をバトンタッチするところ)のmDiaというタンパク質が活性化してアクチンという細胞骨格の繊維を締めて収縮(小さく)して信号の伝達を抑制していることがわかったということだろ?その部分で選択的にmDiaを活性化させるメカニズムがわかれば引きこもりの治療に役立つかもね
この研究はマウスが不安になるメカニズムを調べたもので人間が不安になるメカニズムを調べたものでは有りません
将来- 人間でもマウスと同じメカニズムが働いているかどうか- マウスが感じる不安と人間が感じる不安は同じものか否かという点が解明できれば人間の治療にも役立つかも知れませんが現状では「マウスの治療には役立つかもね」ぐらいと捉えた方が科学的です
マウスだけに
マウスが不安になるメカニズムはトラックボールでも同じなのか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
要するに (スコア:1)
社会から隔離されると何らかの過程を経て関係する神経の終末(次の神経に情報をバトンタッチするところ)のmDiaというタンパク質が活性化してアクチンという細胞骨格の繊維を締めて収縮(小さく)して信号の伝達を抑制していることがわかったということだろ?
その部分で選択的にmDiaを活性化させるメカニズムがわかれば引きこもりの治療に役立つかもね
これはマウスを使った研究 (スコア:1)
この研究はマウスが不安になるメカニズムを調べたもので
人間が不安になるメカニズムを調べたものでは有りません
将来
- 人間でもマウスと同じメカニズムが働いているかどうか
- マウスが感じる不安と人間が感じる不安は同じものか否か
という点が解明できれば人間の治療にも役立つかも知れませんが
現状では「マウスの治療には役立つかもね」ぐらいと捉えた方が科学的です
やあ ぼくヒッキーだよ (スコア:0)
マウスだけに
Re: (スコア:0)
マウスが不安になるメカニズムはトラックボールでも同じなのか?