アカウント名:
パスワード:
なんで切り替えるかな。双方のメリット/デメリットも含めて教育すればいいだけじゃない。
使い分けに混乱する児童もいることから現場は大変なんですよ(?
http://mainichi.jp/articles/20170321/dde/041/100/022000c [mainichi.jp]
混乱しないように教育すればいいじゃない。
地図ごとに示す目的が違うというところから教えればいいんですよ。筆と鉛筆とボールペンの使い分けで混乱しませんし。
> 筆と鉛筆とボールペンの使い分けで混乱しませんし。
筆記具のTPOを正しく認識・理解してる人ばかりだとは思わないなぁ。ボールペンでもインクの種類とか色々あるしね。
例外をあげたらきりがありませんし、例外のないものもほぼありません。また、それを気にし過ぎたら何もできません。80点でも90点でも100点じゃない、完璧でないものを俺は認めないなんて活動家みたいな意見の人間。あるいは揚げ足を取って論破した気になる人間なども例外として切り捨てるべきです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
同時に使えばいいじゃない (スコア:1)
なんで切り替えるかな。
双方のメリット/デメリットも含めて教育すればいいだけじゃない。
Re: (スコア:2, すばらしい洞察)
使い分けに混乱する児童もいることから現場は大変なんですよ(?
http://mainichi.jp/articles/20170321/dde/041/100/022000c [mainichi.jp]
Re: (スコア:0)
混乱しないように教育すればいいじゃない。
地図ごとに示す目的が違うというところから教えればいいんですよ。
筆と鉛筆とボールペンの使い分けで混乱しませんし。
Re:同時に使えばいいじゃない (スコア:0)
> 筆と鉛筆とボールペンの使い分けで混乱しませんし。
筆記具のTPOを正しく認識・理解してる人ばかりだとは思わないなぁ。
ボールペンでもインクの種類とか色々あるしね。
Re: (スコア:0)
例外をあげたらきりがありませんし、例外のないものもほぼありません。また、それを気にし過ぎたら何もできません。
80点でも90点でも100点じゃない、完璧でないものを俺は認めないなんて活動家みたいな意見の人間。あるいは揚げ足を取って論破した気になる人間なども例外として切り捨てるべきです。