アカウント名:
パスワード:
これってブラックホールそのものは光学的には撮影できないので、ブラックホール周辺で漏れている光を撮影できたって話だよね。
電波望遠鏡ということで光じゃないよね。
# これは「撮影」なのか?という感じもする
周囲がオレンジから赤色に着色されてるわけだけど可視光ではないのだから本来は可視光以外の電磁波を目に見える形で着色したということでしょ?なぜ暖色系を採用したのかについて興味があるのだが質問してくれた記者はいなかったようだどなたか中の人いたらなぜ寒色系(緑とか青とか紫とか)とかじゃなくてあの色合いを採用したのか教えてくれませんか?色合いによって一般人のブラックホール/今回のニュースに対する印象って割と変わってくると思うので
重力による赤方偏移の影響と後は距離の影響でしょ後者は単純に事象の地平面からブラックホールを観察する場合ブラックホールが遠いのでブラックホールの周囲から事象の地平面までやってくる光も波長の長い赤外線側の光だけってこと
え?電磁波(可視光域外)を電波望遠鏡で観測したのであってもともと可視光から赤外線付近の電磁波を電波望遠鏡で受けたのではないよね?電磁波に「色」は付いてないのだから赤系統にしたのはなにか意味あるのかなという疑問なんだけど単に(紫外線側ではなく)赤外線側だから赤にしたという理由なの?
・連続した領域の一部が可視なだけ。可視ではない領域の話になるので、 可視になる範囲に「ずらして」見せているのであって、好き勝手に色を 付けているわけではない。・ずらすにしてもどっち寄り(紫側と赤側)だったのかを示すという意味で 赤寄りにするのは「単に」ではなく「立派な」理由・黒地なら紫より赤の方が視認性がいい
> 今回イベント・ホライズン・テレスコープが観測したのは、波長1.3mmの電波でした。
単一の周波数で見ているなら変な先入観を持たせないために白がいいんじゃないか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
見えないのがブラックホールです (スコア:1)
Re: (スコア:1)
これってブラックホールそのものは光学的には撮影できないので、ブラックホール周辺で漏れている光を撮影できたって話だよね。
Re: (スコア:0)
電波望遠鏡ということで光じゃないよね。
# これは「撮影」なのか?という感じもする
Re: (スコア:0)
周囲がオレンジから赤色に着色されてるわけだけど可視光ではないのだから
本来は可視光以外の電磁波を目に見える形で着色したということでしょ?
なぜ暖色系を採用したのかについて興味があるのだが質問してくれた記者はいなかったようだ
どなたか中の人いたらなぜ寒色系(緑とか青とか紫とか)とかじゃなくてあの色合いを採用したのか教えてくれませんか?
色合いによって一般人のブラックホール/今回のニュースに対する印象って割と変わってくると思うので
Re: (スコア:0)
重力による赤方偏移の影響と後は距離の影響でしょ
後者は単純に事象の地平面からブラックホールを観察する場合ブラックホールが遠いのでブラックホールの周囲から事象の地平面までやってくる光も波長の長い赤外線側の光だけってこと
Re: (スコア:0)
え?電磁波(可視光域外)を電波望遠鏡で観測したのであって
もともと可視光から赤外線付近の電磁波を電波望遠鏡で受けたのではないよね?
電磁波に「色」は付いてないのだから赤系統にしたのはなにか意味あるのかなという疑問なんだけど
単に(紫外線側ではなく)赤外線側だから赤にしたという理由なの?
Re:見えないのがブラックホールです (スコア:0)
・連続した領域の一部が可視なだけ。可視ではない領域の話になるので、
可視になる範囲に「ずらして」見せているのであって、好き勝手に色を
付けているわけではない。
・ずらすにしてもどっち寄り(紫側と赤側)だったのかを示すという意味で
赤寄りにするのは「単に」ではなく「立派な」理由
・黒地なら紫より赤の方が視認性がいい
Re: (スコア:0)
> 今回イベント・ホライズン・テレスコープが観測したのは、波長1.3mmの電波でした。
単一の周波数で見ているなら変な先入観を持たせないために白がいいんじゃないか?