アカウント名:
パスワード:
たまたま、ポリ袋をボロボロにしていたのを見つけたとかそういうのでしょうね。# セレンディピティってこういうのを言うんだろうと
ポリエチレンは分子量の大きな蝋に過ぎない。ハチノスツヅリガの幼虫がミツバチなどの巣材=蝋を食べ消化し栄養源とするのだから、当然の連想。
正確に言うと蜜蝋の主成分は、化学でいう「蝋」=脂肪酸と一価のアルコールのエステルです。他に蜜蝋には、ポリエチレンよりは分子量の小さな炭化水素(≒パラフィン=石油由来の現代の一般的な蝋燭の材料)も含まれているのも確かですが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
偶発的に見つけるのだろうか (スコア:0)
たまたま、ポリ袋をボロボロにしていたのを見つけたとか
そういうのでしょうね。
# セレンディピティってこういうのを言うんだろうと
Re: (スコア:0)
ポリエチレンは分子量の大きな蝋に過ぎない。
ハチノスツヅリガの幼虫がミツバチなどの巣材=蝋を食べ消化し栄養源とするのだから、当然の連想。
Re:偶発的に見つけるのだろうか (スコア:1)
正確に言うと蜜蝋の主成分は、化学でいう「蝋」=脂肪酸と一価のアルコールのエステルです。
他に蜜蝋には、ポリエチレンよりは分子量の小さな炭化水素(≒パラフィン=石油由来の現代の一般的な蝋燭の材料)も含まれているのも確かですが。