アカウント名:
パスワード:
着陸用の燃料のせいでペイロード激減りしそうなんだけどどうなんですかね?最近トレンドってことはそうでもないのかな。
spacexの回収時のペイロード低下をみるに、回収だと相当大きく落ち込むんだがまあspacexは多くの顧客が1段目回収で打ち上げられるように、回収時でもペイロード多めにしてるよって、回収しない場合かなりペイロードが上がる
一方で、今回のロシアのやつは、(現時点のカタログスペック上では)再使用と使い捨てのペイロードがあんま変わんないんだよね?ロケットのサイズ的にはファルコン9とあまり違わなそうなのに。この差は何なのか気になる。(使い捨てによる性能上昇幅が小さいだけなので、単に抑えて発表してるのかもしれんが。)
「再使用で10.5t、使い捨てで12.5tの打ち上げ能力を持つとされる。」これであんま変わらないの?
Falcon9は洋上で15%、陸所着陸で30%ぐらい(打ち上げ可能ペイロードのロスする割合)という事なのでまあ、ロシアのビッグマウスを差し引けば大体同じぐらいじゃない?
ファルコン9は…と思って英語版Wikipedia [wikipedia.org]みたら、最新型は「再使用で16.8t、使い捨てで22.8t」なんですね。パーセント的にはそれほど変わらなくて、一方でそもそも一回り大きかったわ。
総質量550 t, 再使用16.8/使い捨て22.8 t → 74%に減少総質量360 t, 再使用10.5/使い捨て12.5 t → 84%に減少
低軌道10tのペイロードが何を意図してるかが分からん
> Falcon9は洋上で15%、陸所着陸で30%ぐらい 一方ロシアは、適当にあいてる場所に着陸させた。なので無駄な噴射も最小限でロスが少なめ。
そういやソユーズも基本、陸上だったな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
垂直着陸ねぇ... (スコア:0)
着陸用の燃料のせいでペイロード激減りしそうなんだけどどうなんですかね?
最近トレンドってことはそうでもないのかな。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
spacexの回収時のペイロード低下をみるに、回収だと相当大きく落ち込むんだが
まあspacexは多くの顧客が1段目回収で打ち上げられるように、回収時でもペイロード多めにしてる
よって、回収しない場合かなりペイロードが上がる
Re: (スコア:0)
一方で、今回のロシアのやつは、(現時点のカタログスペック上では)再使用と使い捨てのペイロードがあんま変わんないんだよね?
ロケットのサイズ的にはファルコン9とあまり違わなそうなのに。この差は何なのか気になる。
(使い捨てによる性能上昇幅が小さいだけなので、単に抑えて発表してるのかもしれんが。)
Re:垂直着陸ねぇ... (スコア:0)
「再使用で10.5t、使い捨てで12.5tの打ち上げ能力を持つとされる。」
これであんま変わらないの?
Falcon9は洋上で15%、陸所着陸で30%ぐらい(打ち上げ可能ペイロードのロスする割合)という事なので
まあ、ロシアのビッグマウスを差し引けば大体同じぐらいじゃない?
Re: (スコア:0)
ファルコン9は…と思って英語版Wikipedia [wikipedia.org]みたら、最新型は
「再使用で16.8t、使い捨てで22.8t」
なんですね。パーセント的にはそれほど変わらなくて、一方でそもそも一回り大きかったわ。
Re: (スコア:0)
総質量550 t, 再使用16.8/使い捨て22.8 t → 74%に減少
総質量360 t, 再使用10.5/使い捨て12.5 t → 84%に減少
低軌道10tのペイロードが何を意図してるかが分からん
Re: (スコア:0)
> Falcon9は洋上で15%、陸所着陸で30%ぐらい
一方ロシアは、適当にあいてる場所に着陸させた。
なので無駄な噴射も最小限でロスが少なめ。
Re: (スコア:0)
そういやソユーズも基本、陸上だったな。