パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

トヨタが水素エンジン車の技術開発へ。社長は政府のガソリン車禁止方針に苦言も」記事へのコメント

  • 別にEV作って戦えないわけじゃあるまいし、今までのノウハウがありゃEVでも行けるだろ。
    トヨタは何を怖がってるんだ?なぜEVに力入れないで水素だの何だの言ってるの?
    各国がEV推進に力入れてる以上、いくら国際企業だと言ってもその流れは止まらないだろ。

    やれ水素が合理的だ、やれ内燃機関を無くすのは早すぎると言ったって、他がそういう思惑なんだから、自社のポジショニング変えなきゃやられるだけでしょうに。
    水素スタンドとか法規制の緩和とかの変えなきゃいけない環境がありすぎるだろ。
    水素動力が流行った未来の先行者利益を夢見ても、そういう環境がついてこなきゃ無理だよね。

    それとも自社のEVとガソリン車でパイを食い合うのが怖いのか?
    そりゃ競合に負けるわ。

    • by Anonymous Coward on 2021年04月24日 10時19分 (#4019640)

      あなたがEVを認識する前から実証実験って形でトヨタってEVやってましたけど?

      それにあなたのようなEV前のめりに社会構造を変えていくには発電容量から変えていかないといけなく
      発電所の新規建築やら送電施設、それに関わる充電ステーションの拡充など水素スタンド以上のコストですよ。
      それを政府と共に今から前のめりでEVをやって「やっぱ上手くいかない」なんて事になった責任は誰が取るの?
      余りまくる電飾に増えてしまった発電所、無駄な送電施設や、これから問題になるであろう廃棄バッテリー問題
      どうするんですか?

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        EUとかは電力網が無理だったわであっさり方向転換しそうだしね。
        内燃機関だろうとHVだろうと自分達が有利になれるとなったら適当に理屈を捏ねてルールをあっさり変えると思う。

        • by Anonymous Coward

          EUは風力発電が使えるから、充電式のEVと相性がよさそう

          • by Anonymous Coward

            エンジンブロックヒーターが当たり前なノルウェー以外は送配電網のラスト1マイル問題は残ってる。

            • by Anonymous Coward

              でも「ラスト1マイル」までは来てると。

          • by Anonymous Coward

            風力発電で賄うとか本気で思っているんですか?

            風力発電での発電量では1基あたり2台程度の充電しかできませんよ。
            EUで1年での新規購入車数は1000万台くらいだそうなので、風力発電を年間500万基建築するんですか?
            EUとはいえ、どこにそんな場所があるの?

          • by Anonymous Coward

            EV車に風車つけるのけ?

          • by Anonymous Coward

            まあ、発電量が読めない自然エネルギーとEVの相性が良いのは確かだ。
            全ポシャも全EVもないだろうが、その間のどこに落としどころが来るかは奴さんにも分からんだろうて。

      • by Anonymous Coward

        > 発電容量
         
        夜間充電メインなので、当然だけど原発一択。

        • by Anonymous Coward

          EV完全移行なんて世の中を考えたらそうなるよね。
          しかも各地方都市に対してEV用に新規原発を建築する事になるけどいいのかな

      • by Anonymous Coward

        正論でそうであって欲しいですが、利益の前ではそうで無い物が普通に有りませんか?
        今が良ければ良いに流されるのが普通ですよね。

にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー

処理中...