アカウント名:
パスワード:
今まで聞いたAI(ディープラーニング)のアプリケーションの中では一番二番くらいに実用的な気がする。ちょっと自然な翻訳とか画像認識とかリアルなワードサラダとかも便利っちゃ便利だけど。
YouTubeの自動字幕も、英語話者であればかなりいい線行ってますね。あまりにブロークンだったり雑音多かったりすると難しいけど。
リスニング下手としては便利に使ってます。
タンパクに限らず化学系では色々使われてるみたいだねビッグデータが云々とか言われていた頃には既に分子構造を決めるためにコンピュータを使う、とかがあったはず
あとはちょっと賢い総当たり的な事をしなければならないが、人間の頭でやろうとすると手間がかかってしょうがない分野とか
例えばニューラルネットワークの構造をリファインするとか
何処かに書いてあったが、最適化はお手のものというか機械学習するということ自体が最適化そのものだったり
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
今まで聞いた中で (スコア:0)
今まで聞いたAI(ディープラーニング)のアプリケーションの中では一番二番くらいに実用的な気がする。
ちょっと自然な翻訳とか画像認識とかリアルなワードサラダとかも便利っちゃ便利だけど。
Re:今まで聞いた中で (スコア:2)
YouTubeの自動字幕も、英語話者であればかなりいい線行ってますね。あまりにブロークンだったり雑音多かったりすると難しいけど。
リスニング下手としては便利に使ってます。
Re: (スコア:0)
タンパクに限らず化学系では色々使われてるみたいだね
ビッグデータが云々とか言われていた頃には既に
分子構造を決めるためにコンピュータを使う、とかがあったはず
あとはちょっと賢い総当たり的な事をしなければならないが、
人間の頭でやろうとすると手間がかかってしょうがない分野とか
例えばニューラルネットワークの構造をリファインするとか
何処かに書いてあったが、最適化はお手のもの
というか機械学習するということ自体が最適化そのものだったり