アカウント名:
パスワード:
「ボク悪くないもん」作文のお手本のような発表だ。
SLSとOrionはそもそもコンステレーション計画の残骸だからとっくにできてる筈の代物であって、これはかなりNASAのせいだと思うんだがなー。とはいえ、SLSについては族議員が政治的理由で仕様決めたのが問題の根本原因って話があるから難しいところ。
Orionの酷さは歴史に残るコロンビア墜落で2004年から開発開始、2014年にDelta IV Heavyで初テスト飛行、そして2024年に初有人飛行(予定)これまでに約230億ドル使って、2024年までにプラス40億ドル以上人類史上最も高価な乗り物60年代にアポロを作り、70年代にシャトルを作った国で?2兆円って、軌道エレベータとか恒星間航行船の建造費だろ
この結果に族議員は満足しているようだが、有権者はどこまで馬鹿なんだ?まあ軍事費と比べたら微々たるものだが
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
すばらしい (スコア:0)
「ボク悪くないもん」作文のお手本のような発表だ。
Re: (スコア:0)
SLSとOrionはそもそもコンステレーション計画の残骸だからとっくにできてる筈の代物であって、これはかなりNASAのせいだと思うんだがなー。
とはいえ、SLSについては族議員が政治的理由で仕様決めたのが問題の根本原因って話があるから難しいところ。
Re:すばらしい (スコア:0)
Orionの酷さは歴史に残る
コロンビア墜落で2004年から開発開始、2014年にDelta IV Heavyで初テスト飛行、そして2024年に初有人飛行(予定)
これまでに約230億ドル使って、2024年までにプラス40億ドル以上
人類史上最も高価な乗り物
60年代にアポロを作り、70年代にシャトルを作った国で?
2兆円って、軌道エレベータとか恒星間航行船の建造費だろ
この結果に族議員は満足しているようだが、有権者はどこまで馬鹿なんだ?
まあ軍事費と比べたら微々たるものだが