アカウント名:
パスワード:
悪夢を見るから認知機能が低下するのか認知機能が低下しているから悪夢を見るのか
先行研究などでは後者の可能性が示唆されているようですが因果関係の解明が必要ですね
そもそも「悪夢」の定義が不明。
苦難がひたすら続いたけど、最後に脱出できた、は悪夢?マラソン大会に参加して苦労しながら完走する夢は?キレイなお姉さんに罵声を浴びせられたり叩かれるのは?
> そもそも「悪夢」の定義が不明。
論文に書いてますよ
定義としては- bad dream は、悪夢で目が覚めないタイプ- nightmare は、悪夢で覚めるタイプです
データの収集方法は例えば質問紙で「あなたは過去1ヶ月間で、何回、悪夢で目が覚めましたか?」と聞いて「 (0) 0回 (1) 週一回未満 (2)週1,2回 (3) 週3回かそれ以上」の4択の選択肢から選ばせる、と言う方法を使っています。
その上で研究の限界として- 悪夢の明確な定義がない- そもそも質問紙調査だからバイアスかかってるよねと言う議論もして
だとしたら、まず「目が覚める夢の質は差があるか」みたいな部分から検証しないと意味なくね?
極論、夢の内容とは全く関係なく、単に「目が覚めるのは眠りが浅いからで、それが認知機能に影響してる」というだけの可能性も、少なくとも排除できるほど低くはないような。夢の中身等の相関を調べる前に、まずそっちを切り分ける(切り分ける方法を確立する)べきでは。
そういう可能性はあるが、相関を見つけたという事実には変わりがない。正直言えば相関を見つけるほうが切り分けよりずっと易しいし、易しいところから始めるのはごく普通のこと。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
原因なのか結果なのか? (スコア:1)
悪夢を見るから認知機能が低下するのか
認知機能が低下しているから悪夢を見るのか
先行研究などでは後者の可能性が示唆されているようですが
因果関係の解明が必要ですね
Re: (スコア:0)
そもそも「悪夢」の定義が不明。
苦難がひたすら続いたけど、最後に脱出できた、は悪夢?
マラソン大会に参加して苦労しながら完走する夢は?
キレイなお姉さんに罵声を浴びせられたり叩かれるのは?
Re: (スコア:2, 興味深い)
> そもそも「悪夢」の定義が不明。
論文に書いてますよ
定義としては
- bad dream は、悪夢で目が覚めないタイプ
- nightmare は、悪夢で覚めるタイプ
です
データの収集方法は例えば
質問紙で「あなたは過去1ヶ月間で、何回、悪夢で目が覚めましたか?」と聞いて
「 (0) 0回 (1) 週一回未満 (2)週1,2回 (3) 週3回かそれ以上」の4択の選択肢から選ばせる、と言う方法を使っています。
その上で研究の限界として
- 悪夢の明確な定義がない
- そもそも質問紙調査だからバイアスかかってるよね
と言う議論もして
Re: (スコア:0)
論文に書いてますよ
定義としては
- bad dream は、悪夢で目が覚めないタイプ
- nightmare は、悪夢で覚めるタイプ
です
だとしたら、まず「目が覚める夢の質は差があるか」みたいな部分から検証しないと意味なくね?
極論、夢の内容とは全く関係なく、単に「目が覚めるのは眠りが浅いからで、それが認知機能に影響してる」というだけの可能性も、少なくとも排除できるほど低くはないような。
夢の中身等の相関を調べる前に、まずそっちを切り分ける(切り分ける方法を確立する)べきでは。
Re:原因なのか結果なのか? (スコア:0)
そういう可能性はあるが、相関を見つけたという事実には変わりがない。
正直言えば相関を見つけるほうが切り分けよりずっと易しいし、易しいところから始めるのはごく普通のこと。