アカウント名:
パスワード:
こうした結果からLC-HP食は、海馬の神経可塑性の低下を通じて作業記憶を低下させることが示唆されたとしている。
なのは置いといて、普通に食事をしているのに作業記憶?が低下しているような人はどうすれば・・・
マウスの腸内細菌環境も違うのに、それを即人間に当てはめるのは無理がある。食事で研究が行えるなら人間で行ってほしい。
ウサギに鶏卵だけを数週間与えてコレステロール値が急上昇した、という論文を1980年ソ連の物理学者が発表して、卵のとりすぎはコレステロール値を悪化させる、というデマがマスコミにより広がったというのは本当だろうか。20代から50代の成年男性数百人に数ヶ月鶏卵一日20個接種するもコレステロール値に変化はない、という追試を翌年に東大の医学博士が発表したが、マスコミは報道しなかったというのも本当だろうか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
筋肉ムキムキ (スコア:0)
こうした結果からLC-HP食は、海馬の神経可塑性の低下を通じて作業記憶を低下させることが示唆されたとしている。
なのは置いといて、普通に食事をしているのに作業記憶?が低下しているような人はどうすれば・・・
Re:筋肉ムキムキ (スコア:0)
マウスの腸内細菌環境も違うのに、それを即人間に当てはめるのは無理がある。食事で研究が行えるなら人間で行ってほしい。
Re: (スコア:0)
ウサギに鶏卵だけを数週間与えてコレステロール値が急上昇した、という論文を1980年ソ連の物理学者が発表して、卵のとりすぎはコレステロール値を悪化させる、というデマがマスコミにより広がったというのは本当だろうか。
20代から50代の成年男性数百人に数ヶ月鶏卵一日20個接種するもコレステロール値に変化はない、という追試を翌年に東大の医学博士が発表したが、マスコミは報道しなかったというのも本当だろうか。