アカウント名:
パスワード:
スラドの記事やこのリンク先では触れられてない気がしますが、この打ち上げはアトラスVなどに代わるULA待望の新型基幹ロケット「 ヴァルカン [wikipedia.org]」の初打ち上げでした。もともとは2019年初打ち上げ予定でしたが、ブルーオリジンに外注した新型のBE-4エンジンが遅延しまくりで、ロケット打ち上げもその巻き添えで遅れに遅れていたので、これでようやく米国のもう一つの基幹ロケットの世代交代が進むという点で、結構重要な話だったりします。(ただし
メタンエンジンというトレンドには乗ってるけど、第1段部分再使用つまりエンジン部分だけ切り離してパラシュート降下空中回収、という仕組み自体は古めかしくパストフューチャー感。しかも将来計画。SpaceXと競争できるのだろうか。StarShip+SuperHeavyが実現したらかなり厳しい。SpaceXの対抗にはなり得ないかもしれないが、手段の多様化は必要だから仕方ないか…。日本と同様に官需中心になるのかもしれないね。
2014年のクリミア侵攻によりロシア製のRD-180エンジン使用をやめる前提で開発始めたとのことで、この点は先見の明があったと言えるが嬉しくも無いな…。
BE-4エンジンは酸素リッチ二段燃焼サイクルとのことで、性能はあっても痛みやすそうに見えるから、再利用にはあまり向かないのかもな?SpaceXひとり勝ちはあまりよろしくないので頑張って欲しいが、ボーイングだしなぁ、そっちの方でなんとなく不安があるよw
ぶっちゃけ、ヴァルカンもH3もアリアン6も、全部ファルコン9の再使用が本格化する前の、既存のロケットの正統進化的な設計だから、SpaceXと競争できないと思われる。再使用についての報道を見るに、Starshipはもちろん、ファルコン9ですらライバルが居ないから高いだけで、値下げの余地は半額ぐらいまであるっぽいからなー。ヴァルカンのパラシュート再使用構想も、世の中が再使用再使用言ってるからうちのロケットでも出来る案を考えました、感があるし。(ただし、BE-4は安いから発注した筈が最終的にクソ高くなったみたいな話もあるので、それだけでも再使用することに意義があるかもしれんけど。)
BE-4を使うロケットとしては、本命はやはりBlue Originのニューグレンの方でしょう。しかしこっちはこっちで、遅延続きでいつできるかはともかく、実現したら確実にヴァルカンを食いそうなんだけど、ULAもBOもいいのかそれ?
まあ、Blue OriginによるULA買収なんて噂も流れているから、両社は一蓮托生なのかもしれんけど…。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
ヴァルカンロケットの初打ち上げ成功 (スコア:1)
スラドの記事やこのリンク先では触れられてない気がしますが、この打ち上げはアトラスVなどに代わるULA待望の新型基幹ロケット「 ヴァルカン [wikipedia.org]」の初打ち上げでした。
もともとは2019年初打ち上げ予定でしたが、ブルーオリジンに外注した新型のBE-4エンジンが遅延しまくりで、ロケット打ち上げもその巻き添えで遅れに遅れていたので、これでようやく米国のもう一つの基幹ロケットの世代交代が進むという点で、結構重要な話だったりします。
(ただし
Re: (スコア:0)
メタンエンジンというトレンドには乗ってるけど、第1段部分再使用つまりエンジン部分だけ切り離してパラシュート降下空中回収、という仕組み自体は古めかしくパストフューチャー感。しかも将来計画。
SpaceXと競争できるのだろうか。StarShip+SuperHeavyが実現したらかなり厳しい。
SpaceXの対抗にはなり得ないかもしれないが、手段の多様化は必要だから仕方ないか…。
日本と同様に官需中心になるのかもしれないね。
2014年のクリミア侵攻によりロシア製のRD-180エンジン使用をやめる前提で開発始めたとのことで、
この点は先見の明があったと言えるが嬉しくも無いな…。
BE-4エンジンは酸素リッチ二段燃焼サイクルとのことで、性能はあっても痛みやすそうに見えるから、再利用にはあまり向かないのかもな?
SpaceXひとり勝ちはあまりよろしくないので頑張って欲しいが、ボーイングだしなぁ、そっちの方でなんとなく不安があるよw
Re:ヴァルカンロケットの初打ち上げ成功 (スコア:0)
ぶっちゃけ、ヴァルカンもH3もアリアン6も、全部ファルコン9の再使用が本格化する前の、既存のロケットの正統進化的な設計だから、SpaceXと競争できないと思われる。
再使用についての報道を見るに、Starshipはもちろん、ファルコン9ですらライバルが居ないから高いだけで、値下げの余地は半額ぐらいまであるっぽいからなー。
ヴァルカンのパラシュート再使用構想も、世の中が再使用再使用言ってるからうちのロケットでも出来る案を考えました、感があるし。
(ただし、BE-4は安いから発注した筈が最終的にクソ高くなったみたいな話もあるので、それだけでも再使用することに意義があるかもしれんけど。)
BE-4を使うロケットとしては、本命はやはりBlue Originのニューグレンの方でしょう。
しかしこっちはこっちで、遅延続きでいつできるかはともかく、実現したら確実にヴァルカンを食いそうなんだけど、ULAもBOもいいのかそれ?
まあ、Blue OriginによるULA買収なんて噂も流れているから、両社は一蓮托生なのかもしれんけど…。