アカウント名:
パスワード:
スラドの記事やこのリンク先では触れられてない気がしますが、この打ち上げはアトラスVなどに代わるULA待望の新型基幹ロケット「 ヴァルカン [wikipedia.org]」の初打ち上げでした。もともとは2019年初打ち上げ予定でしたが、ブルーオリジンに外注した新型のBE-4エンジンが遅延しまくりで、ロケット打ち上げもその巻き添えで遅れに遅れていたので、これでようやく米国のもう一つの基幹ロケットの世代交代が進むという点で、結構重要な話だったりします。(ただし
メタンエンジンというトレンドには乗ってるけど、第1段部分再使用つまりエンジン部分だけ切り離してパラシュート降下空中回収、という仕組み自体は古めかしくパストフューチャー感。しかも将来計画。SpaceXと競争できるのだろうか。StarShip+SuperHeavyが実現したらかなり厳しい。SpaceXの対抗にはなり得ないかもしれないが、手段の多様化は必要だから仕方ないか…。日本と同様に官需中心になるのかもしれないね。
2014年のクリミア侵攻によりロシア製のRD-180エンジン使用をやめる前提で開発始めたとのことで、この点は先見の明があったと言えるが嬉しくも無いな…。
BE-4エンジンは酸素リッチ二段燃焼サイクルとのことで、性能はあっても痛みやすそうに見えるから、再利用にはあまり向かないのかもな?SpaceXひとり勝ちはあまりよろしくないので頑張って欲しいが、ボーイングだしなぁ、そっちの方でなんとなく不安があるよw
買えるエンジンでは一番安かったBE-4がたまたまメタンエンジンだっただけで、トレンドと外れまくってんだよなぁ…ロシア製エンジンの部分を取っ替えただけだから、上段は水素だし、固体ブースターも事実上必須で、アトラスVと変わらず3種類のエンジンというフランケンシュタイン
トレンドは、1種類のエンジンを下段にクラスターで使って、上段にも使って、固体ブースターは無し共通化するなら燃料はメタンが最適、性能は十分、運用もシンプル、信頼性も高い、再使用にも向いてる
ファルコン9により優れたコンセプトであることは実証された、と言えなくもないけどトレンドかなあ?いまだファルコン9と開発中のスターシップしか存在しない。色々な所がうまく行った事例が積み重ならないと、偶という可能性を排除できない。
何デタラメ言ってんだ?
ここ10年くらいで出てきた新設計のロケットはほぼ全て7~9基の多クラスターエンジン構成
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
ヴァルカンロケットの初打ち上げ成功 (スコア:1)
スラドの記事やこのリンク先では触れられてない気がしますが、この打ち上げはアトラスVなどに代わるULA待望の新型基幹ロケット「 ヴァルカン [wikipedia.org]」の初打ち上げでした。
もともとは2019年初打ち上げ予定でしたが、ブルーオリジンに外注した新型のBE-4エンジンが遅延しまくりで、ロケット打ち上げもその巻き添えで遅れに遅れていたので、これでようやく米国のもう一つの基幹ロケットの世代交代が進むという点で、結構重要な話だったりします。
(ただし
Re: (スコア:0)
メタンエンジンというトレンドには乗ってるけど、第1段部分再使用つまりエンジン部分だけ切り離してパラシュート降下空中回収、という仕組み自体は古めかしくパストフューチャー感。しかも将来計画。
SpaceXと競争できるのだろうか。StarShip+SuperHeavyが実現したらかなり厳しい。
SpaceXの対抗にはなり得ないかもしれないが、手段の多様化は必要だから仕方ないか…。
日本と同様に官需中心になるのかもしれないね。
2014年のクリミア侵攻によりロシア製のRD-180エンジン使用をやめる前提で開発始めたとのことで、
この点は先見の明があったと言えるが嬉しくも無いな…。
BE-4エンジンは酸素リッチ二段燃焼サイクルとのことで、性能はあっても痛みやすそうに見えるから、再利用にはあまり向かないのかもな?
SpaceXひとり勝ちはあまりよろしくないので頑張って欲しいが、ボーイングだしなぁ、そっちの方でなんとなく不安があるよw
Re: (スコア:0)
買えるエンジンでは一番安かったBE-4がたまたまメタンエンジンだっただけで、トレンドと外れまくってんだよなぁ…
ロシア製エンジンの部分を取っ替えただけだから、上段は水素だし、固体ブースターも事実上必須で、アトラスVと変わらず3種類のエンジンというフランケンシュタイン
トレンドは、1種類のエンジンを下段にクラスターで使って、上段にも使って、固体ブースターは無し
共通化するなら燃料はメタンが最適、性能は十分、運用もシンプル、信頼性も高い、再使用にも向いてる
Re: (スコア:0)
ファルコン9により優れたコンセプトであることは実証された、と言えなくもないけどトレンドかなあ?
いまだファルコン9と開発中のスターシップしか存在しない。色々な所がうまく行った事例が積み重ならないと、偶という可能性を排除できない。
Re:ヴァルカンロケットの初打ち上げ成功 (スコア:0)
何デタラメ言ってんだ?
ここ10年くらいで出てきた新設計のロケットはほぼ全て7~9基の多クラスターエンジン構成