アカウント名:
パスワード:
ガルガンチュアみたいにきれいに撮影できたたのはあれはAIが描いたCGだったのかな?
本文読めよ。1年後の撮影だから、明るい所が移動したんだよ。
このリング、直径約0.011光年だそうで。 https://www.nao.ac.jp/news/science/2023/20230427-gmva.html [nao.ac.jp]
EHTが撮影した直径約0.011光年のリング状の構造は、ブラックホールに最も近いところで重力によって光の軌道がねじ曲げられた「光子リング」と呼ばれる領域を捉えたものでした。
これだけコンパクトで小さい構造なら、1年もあれば見た目も変わるのだろう。なお質量が太陽の65億個だそうで。凄ま
ああ、放送版とDVD版で光の入り方が違う的な話か
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
1回目と写真がちがくね? (スコア:0)
ガルガンチュアみたいにきれいに撮影できたたのはあれはAIが描いたCGだったのかな?
Re: (スコア:3, 参考になる)
本文読めよ。
1年後の撮影だから、明るい所が移動したんだよ。
このリング、直径約0.011光年だそうで。
https://www.nao.ac.jp/news/science/2023/20230427-gmva.html [nao.ac.jp]
これだけコンパクトで小さい構造なら、1年もあれば見た目も変わるのだろう。
なお質量が太陽の65億個だそうで。凄ま
Re:1回目と写真がちがくね? (スコア:0)
ああ、放送版とDVD版で光の入り方が違う的な話か