アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
IT屋のほうが本を買う (スコア:2, 興味深い)
リファレンスとか、読み物系とか。
私自身の感触としては、UXGAの解像度でも資料を閲覧するのに解像度が足りないので、
書籍や雑誌のほうが使えるという感じです。
#会社はUXGA、家はSXGA*2
Re: (スコア:1, 興味深い)
今雑誌で一番は女性誌です。
一般書や文庫などを見れば
テレビで話題になったりドラマ化、映画化した本が
他を圧倒しています。
ついでに見れば、嫌韓な書籍、理系な人たちがいかにも読みそうなSF、
といったネット中毒御用達な本というのは
出るだけ出て誰も買ってかないというパターンが非常に多いです。
どうも出版社の連中が過剰にネットを意識し(たんだか自身がネット中毒だかしらんけど)
空回りしているとしか思えない状況がここ数年のパターン。
2ちゃんねる新書とかアスキー新書とか、いつ消えてもおかしくない。
正直、出版社の人たちの嗅覚って当てにならんよなー、と思わずにいられない書店員からでした。
Re:IT屋のほうが本を買う (スコア:0)
書店員として嗅覚に自信があるなら、出版側に回ってみてはいかがでしょうか?
Re: (スコア:0, フレームのもと)
Netで見る→Amazonで買うって人ばっかなのじゃないかと。
Re: (スコア:0)
無い気がする…
# それでも売れてないんじゃしょうがないけど