アカウント名:
パスワード:
『受け入れ拒否』というと救急搬送での『たらい回し』問題かと思いますが、それとコメント内容は無関係です。救急搬送の際、搬送先の病院・診療所を探すのに電話を用いるのですが、その際多忙や専門外などの理由で受け入れ不可の返答が為されることがあります。これを指して、マスメディアは『たらい回し』と呼んでいるだけです。受け入れを断る要因があるから断っているというのと、面倒だからなどという理由で断るのは区別しないといけません。
親コメントのようなものは『防衛医療』でしょう (防衛医療 - Wikipedia [wikipedia.org])。それでも、寡聞にしてそのような理由で一般患者を断る医療機関があるとは聞いたことないです (問診だけで他の病院へ行け、というのは有り得るけど)。というか拒否可能でしたっけ? 救急患者は拒否することは出来ないとは聞いた事がありますが (三重大学医学部医療倫理のページ:医師の応召義務 [mie-u.ac.jp])。
元コメント (#1277667) が何をいいたいかがちょっと不明だったんで読みづらくなってますね。すみません。仰るとおり、問い合わせ時点でなら専門外を理由に多くの自治体では断れる、は書いてあるつもり…
救急搬送の際、搬送先の病院・診療所を探すのに電話を用いるのですが、その際多忙や専門外などの理由で受け入れ不可の返答が為されることがあります。
「多くの自治体」というのは、一部自治体では専門外であろうと手術中で手一杯であろうと断れないそうで (例 [dyndns.info]。自治体名は名誉の為に伏せておく。ここに限った、特別な話という訳でもなさそうです)。
# 他の業界ならどんなに悪くても査定にマイナス程度で済むんでしょうけど、医師だと訴追の可能性がある訳で一概に比べてしまうのも…。
昔は、無理してでも引き受けてた先生が多かったのではないでしょうか。統計取ったわけじゃないですけど。でも、最近は無理して引き受けてまずいことが起こると「受け入れ能力もないのに引き受けて患者に損害を与えた」ということになるので、無理して引き受けるわけにも行かない。
特許関連訴訟みたいな民事だと原告被告双方がそうだと言ったなら基本的にそうだと認めるので、基本的な用語であることについて争いがなければ後はそれを裁判官に教えればよいので、まあ手間はかかりますがそれほど困ったことではなかろうかと。それが基本的な用語であるかどうかについて争いがある場合は問題になりそうですね。
Aと言えばそれはBだろ、という基本的な用語の理解に齟齬があったり、そのことで一方がごねている場合に、Bとして判断してよいものかどうか。一般常識であればBとして認めて当たり前ですが、それが専門分野での常識の場合はどちらかに証明させるべきかもしれません。特に一方が素人の場合は。さらに専門分野での常識をその事件に当たった裁判官個人がたまたま知っている場合、訴訟を起こすものの裁判官への信頼を考えると、どの程度の知識なら証明を要すのか、判断は難しくなります。証明を求めることになったなら、裁判官の判断は当事者の主張に縛られるため、一方が下手を打てば詳しい人から見ればおかしな判断が出ることになるかも知れず、それは裁判官の頭の具合によるものではなく、制度に起因するものです。
でもまあ裁判官は専門バカっぽいよね、分からないことが出てきたら勉強するらしいけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
院内感染 (スコア:1)
ってのは救済されるのでしょうか。。。。。。
Re: (スコア:2, すばらしい洞察)
# というか病院も医療関係者も患者も不幸にしかなってない気がする。最近の医療現場
M-FalconSky (暑いか寒い)
Re:院内感染 (スコア:2, 興味深い)
全く以てその通りです。
病院は医療費削減で火の車。
医療関係者は過剰労働&訴訟リスクで悲惨な状況。
患者は医療崩壊による煽りを受けて医療難民に。
完全にデフレスパイラルですよ。
何か革命的なテコ入れでもしない限り、間違いなく医療は行き着くところまで行きます。
元々こうなる潜在性を秘めていたシステムだったので、どこが原因かってのは鶏か卵かの話になってしまいますが。
ただ一つ言えるのは、マスコミの煽りと無能な政治家が加速度的に崩壊をもたらしてるってことです。
昨今の受け入れ拒否の背景(超おふとぴ) (スコア:3, 興味深い)
その患者にとって認容できる治療を説明しながらやっていって、うまくいけばいいのですが
患者にとって満足いく結果に終わらなかった場合、
治療の過程でのリアルタイム性は無視して完璧な判断を後から要求されます。
仮にそれが臨床医学的に非常に難しい判断であったとしても、
かつそのもうひとつの判断をとったところで生命予後にとってよいものかどうかわからないとしても、
ロジックとして「そちらのほうが有効そうであれば」検察側はその点を訴訟で突っ込んでくるようです。
そして、「有効そうかどうか」を話を聞いた印象で判断するのは医学素人の裁判官です。
なにか起こったらこんなオールアウェイの法廷で裁かれるのだから、
何か起こる可能性の高いハイリスク患者は診たくない、あるいは
ハイリスク患者を過負荷の状態で受け入れたくはないという心情は想像に難くない、と思うのですが...
Re:昨今の受け入れ拒否の背景(超おふとぴ) (スコア:2, 興味深い)
『受け入れ拒否』というと救急搬送での『たらい回し』問題かと思いますが、それとコメント内容は無関係です。救急搬送の際、搬送先の病院・診療所を探すのに電話を用いるのですが、その際多忙や専門外などの理由で受け入れ不可の返答が為されることがあります。これを指して、マスメディアは『たらい回し』と呼んでいるだけです。受け入れを断る要因があるから断っているというのと、面倒だからなどという理由で断るのは区別しないといけません。
親コメントのようなものは『防衛医療』でしょう (防衛医療 - Wikipedia [wikipedia.org])。それでも、寡聞にしてそのような理由で一般患者を断る医療機関があるとは聞いたことないです (問診だけで他の病院へ行け、というのは有り得るけど)。というか拒否可能でしたっけ? 救急患者は拒否することは出来ないとは聞いた事がありますが (三重大学医学部医療倫理のページ:医師の応召義務 [mie-u.ac.jp])。
拒否可能 (スコア:2, 参考になる)
まだ来ていないのだったら「専門外」を理由に拒否できます。
医師側は、一度引き受けたら専門外であろうと専門レベルの治療を要求されます。(法的に)
法曹側は「医師であるから」「医師という権利に付随する義務」と言ってきましたが・・・
何でも診られるスーパーDr.なんている分けないので、みんな二の足を踏みます。
#IT業界で言えば・・・SEなんだから、VBでもC++でも何でもあたり前だろ!ってとこでしょうか。
#アレ、どっかで聞いたことあるような…(汁)
Re:拒否可能 (スコア:1)
元コメント (#1277667) が何をいいたいかがちょっと不明だったんで読みづらくなってますね。すみません。仰るとおり、問い合わせ時点でなら専門外を理由に多くの自治体では断れる、は書いてあるつもり…
「多くの自治体」というのは、一部自治体では専門外であろうと手術中で手一杯であろうと断れないそうで (例 [dyndns.info]。自治体名は名誉の為に伏せておく。ここに限った、特別な話という訳でもなさそうです)。
# 他の業界ならどんなに悪くても査定にマイナス程度で済むんでしょうけど、医師だと訴追の可能性がある訳で一概に比べてしまうのも…。
Re: (スコア:0)
>まだ来ていないのだったら「専門外」を理由に拒否できます。
これが通るならば――医師法第19条は理解した上で――とりあえず医者だったらどこへでも持ってっちゃえという運用が可能ですよ。
こんどは医者の側が、「死んでもかまいませんか?」と搬送してきた側に言うターンです。
Re:拒否可能 (スコア:3, 興味深い)
実はわざとぼかしてかきました。
受け入れ拒否というのはおっしゃるとおりいくつかケースがあるのですが
・専門外
その理由で断ったおぼえはありません(うちしかなかったので)。
他科疾患は初期診察を当直医がやって、他科の待機医を呼び出していました。
重症などは救急隊が直接専門の病院に運んでいました。
(たとえば、切断後の四肢の接合を伴うような症例とか。うちではできませんから。)
・患者多数にて受け入れ不能
その地域の患者すべて基本的に運ばれてきていたので、救急隊で把握してくれていたようで、
そういう理由で断ったことはないです。
・病棟が多忙
これも断ったケースはなかったと思います。待機(無給)の医師を呼び出して対応していました。
救急隊も大事にしてくれていたし、患者側も病院に対して配慮してくれていたように思います。
(いわゆる無茶をいう患者さんは少なかったと思う)
当直医は病棟の自科の入院患者と、外来患者、救急患者の対応をしていました。
入院患者は各科の待機医(または主治医)がvoluntary に対応していました。
昔は、無理してでも引き受けてた先生が多かったのではないでしょうか。
統計取ったわけじゃないですけど。
でも、最近は無理して引き受けてまずいことが起こると
「受け入れ能力もないのに引き受けて患者に損害を与えた」
ということになるので、無理して引き受けるわけにも行かない。
何があろうと断っちゃいけない、という政策は先に治療を受けている患者さんの不利益は考えないんだろうか。
たぶん、こういう話は日々無理な仕事をむりやりこなしているここらへんの皆さんには
共感してもらいやすいと思っているんですが...
Re:拒否可能 (スコア:3, 興味深い)
ン十年ものの扇風機を現役で使っているのですが、
扇風機の発火事故が報道されたとき、さすがに心配になって、
長年お世話になっている電気屋さんに相談したところ、
「実際は古い製品でも問題なく使える場合が多いし、
ちょっとした修理で発火防止の対策をすることも可能なのだが、
修理した上で万が一発火事故が起こってしまった場合、
責任の所在がとてもややこしいことになってしまう。
だから、長く大切に使うのは良いことだし、本当は修理してあげたいが、
万が一のことを考えると、申し訳ないが買い替えてくださいとしか言えない。
“親切心で修理→大事故”となると、お客さん・電気屋・メーカー、全員が困るので」
と言われました。
何かコトが起こってしまうと「小さな親切大きなバッシング」ですから、
最悪の事態を予想してしまうことは、仕方ないのかもしれません。
Re:拒否可能 (スコア:1)
運んでこられちゃうと、こういわれちゃって負けちゃう [srad.jp]
のです。ロジックとしては。
たとえば、妊婦検診してなかったひと(自費なので、都会だと受診しないひとが結構います)
が結構週数がたってから突然産婦人科のある病院に駆け込んでくる。
ほかの患者さんで分娩進行中のひとがいても駆け込まれたら診察は断れない。
そして、検診してなかったひとだとどういう合併症があるかわからない。
(分娩は、簡単に言うと90%は no risk でほっといても生まれる、9%は医療の手助けがあって問題なく生まれる、
残りの1%は仮に病院で生まれても生命の危険が伴います)
これはあくまで仮説ですが、前半だけ、後半だけ(健診なしで分娩/分娩でリスク発生)はよくあります。
両方コンボという事例は幸い聞いたことがありませんが、法廷ではどのように判断されるんでしょうね。
Re:昨今の受け入れ拒否の背景(超おふとぴ) (スコア:1)
出来る限り過失を認定しようとしている、ってこともあるのかも。
交通事故でも保険金を出させるために、過失相殺せずに被害額を見積もる手法がありますんで。
って検察ってあるから刑事の話か。とりあえず医者用の弁護士が必要ですね。
弁護士も医学、の前に科学素人が多そうですが。
多くの裁判官はほとんどの事象について素人ではないか? (スコア:0)
医療に限らず,裁判官というのは裁判そのもののこと以外の
ほとんどのことについて素人ではないだろうか.
特許関連訴訟を見ていても,基礎的な用語についての理解も怪しいように思える.
一部だけを見ての感想(あくまで感想)ではあるが,
現代における賎業は政治家,裁判官,マスコミ関係者だと思う.
しかしそんなことをいくら吼えても彼らの多くはいわゆる勝ち組で
自分はそうではないことは自明である.
Re:多くの裁判官はほとんどの事象について素人ではないか? (スコア:1)
特許関連訴訟みたいな民事だと原告被告双方がそうだと言ったなら基本的にそうだと認めるので、基本的な用語であることについて争いがなければ後はそれを裁判官に教えればよいので、まあ手間はかかりますがそれほど困ったことではなかろうかと。それが基本的な用語であるかどうかについて争いがある場合は問題になりそうですね。
Aと言えばそれはBだろ、という基本的な用語の理解に齟齬があったり、そのことで一方がごねている場合に、Bとして判断してよいものかどうか。一般常識であればBとして認めて当たり前ですが、それが専門分野での常識の場合はどちらかに証明させるべきかもしれません。特に一方が素人の場合は。さらに専門分野での常識をその事件に当たった裁判官個人がたまたま知っている場合、訴訟を起こすものの裁判官への信頼を考えると、どの程度の知識なら証明を要すのか、判断は難しくなります。証明を求めることになったなら、裁判官の判断は当事者の主張に縛られるため、一方が下手を打てば詳しい人から見ればおかしな判断が出ることになるかも知れず、それは裁判官の頭の具合によるものではなく、制度に起因するものです。
でもまあ裁判官は専門バカっぽいよね、分からないことが出てきたら勉強するらしいけど。
Re: (スコア:0)
>ほとんどのことについて素人ではないだろうか.
「裁判官は裁判で争われることについては素人でなければならない。
専門的な内容を訴えた側、訴えられた側が説明することで公平な判断ができる。」
ってなことを聞いた覚えがあるんだけど、勘違いかなあ。
これは聞いた時はそんなの理想論で
説明されてもそう簡単に理解できるわけがないとか、
嘘でも分かりやすく説明した方が勝っちゃうでしょ
とか考えたもんだ。
#裁判官も人手不足で大変みたいだけど、もうちょっと
#なんとかなって欲しいって思ってる
---勘違いの可能性が高いのでAC
Re: (スコア:0)
特にこれがひどいと思います。
「命の線引き」などと感情的なキャッチフレーズで、大衆のヒステリーを煽ることしか能がないですからね、連中は。
それに煽られる大衆のレベルの低さも問題ですが。
「政治家の無能」を批判するというのは、結局そのような政治家を選んだ自分の責任につながりますがね。
Re: (スコア:0)
タミフルのときも、「徹底的な調査を」とか言っていたけど、いりょうにおける「徹底的調査」なんて不可能だし、やろうと思ったらそれこそ人体実験くらいしかないのに、安易に言っちゃうんだよね。もうやめてくれって感じ。
Re: (スコア:0)