アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
この衛星に意味あんの? (スコア:4, 興味深い)
この「超高速インターネット衛星」って実際に意味あるの?
>「デジタル・ディバイド解消」
>いつでも・どこでも高度な医療を提供できる「遠隔医療」
>離れた地点間の学校、研究者の交流を可能にする学術・教育分野での応用
つってもさ、『教育情報衛星ネット:廃止へ…40億円無駄に 文科省 [mainichi.jp]』なんて事例もあるわけじゃん?
災害時に、とかいってもインターネット衛星受信アンテナ(たぶん専用)なんてのを普段から常設してて
災害時に活用できるのってど
Re: (スコア:0)
ギガビットの高速通信が衛星経由でも:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080204/292905/
Re: (スコア:1)
UDPならともかく、TCPだとエラー訂正の影響で恐ろしく遅くなる可能性はあるし
#当然L1で強力な訂正機能を実装してるんだろうけど
Re: (スコア:1)
膨大な数のトークンをグリグリやり取りでもするのかな?
Re: (スコア:1)
ADSLだって、モデムと局との間はATMプロトコルだったかと。
Re: (スコア:1)
#1297667の書き込みによると、衛星-地上往復の信号交換に260msですか。
今、自分(端末)が信号をアップリンクしてよいのかどうかを、どうやって判断するのかが、
私の少ない知識と、鈍い頭では理解しづらい。
高速通信をしたい、という環境でこれは結構厳しいのではないかと思います。
衛星と端末間で論理的に専用線張っちゃえば簡単なんですが、
膨大な数のチャネルをどうやって作るのか?とか、それでは従来のCSと何が違うのか?などと。
CSMA/CDだと、とりあえず信号投げてみて、輻
Re:この衛星に意味あんの? (スコア:0)
データ部と、発呼のタイミングを分けて、主局側で発呼を受信できれば帯域を確保して通信を開始。携帯電話と同じ。
一つの端末からの発呼なんて、自分の ID を投げるだけだから数バイト。滅多にぶつからないし、ぶつかっても再送するだけ。CSMA/CD とにてますが、全データをいきなり投げる訳じゃないのでぶつかる可能性が下がります。