アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
素朴に疑問(オフトピ気味) (スコア:4, 興味深い)
では食べない動物。(食べる人もいるらしいが。)‥‥カンガルーを政策的に間引き(虐殺?)してるオーストラリア政府の政策と反捕鯨はどのように折り合うのでしょうか。ぜひとも反捕鯨論者、とくにオーストラリアを地元にしているシーシェパードの方々に聞いてみたいですね。
#鯨は賢いがカンガルーは馬鹿だとか:-)
Re: (スコア:2, すばらしい洞察)
かつて環境保護運動のリーダーだったピーター・ギャレット環境相は
カンガルーについて「こうした人道的に適切に管理された計画は必要なものだ」
鯨について「捕鯨に関する我々の見解は明確だ。南極海のクジラの殺害には断固反対を続ける」
とみごとにダブルスタンダード。良心ってものに欠けてる気がする。
Re: (スコア:1)
Re:素朴に疑問(オフトピ気味) (スコア:0)
と増え過ぎた種や地域での捕鯨を認めざるを得ないと分かっているからです。