アカウント名:
パスワード:
(a.5.3) クロミンククジラ体細胞クローン胚作出に関する基礎研究(福井豊(帯畜大)、手塚雅文(帯畜大)、石川創、茂越敏弘、大隅清治) 帯広畜産大学との共同研究で、
鯨の保護自体、鯨が乱獲の結果絶滅の危機に瀕したから始まったものなのに、クローンによる種の保護の研究などが研究に含まれる事の何がおかしいの?
絶滅しそうなものを大量に調査捕鯨する。 絶滅しそうなら商業捕鯨再開の可能性はゼロ。
絶滅しそうなものを大量に調査捕鯨する。
絶滅しそうなら商業捕鯨再開の可能性はゼロ。
大量に調査捕鯨? 捕った数も厳格に管理している上に、必要以上の数は取っていませんが。
商業捕鯨再開の可能性が 0 どうこうの話ではなく、生態すら現状不明なのに、「単に捕らないだけで保護になるのか」という点まで含めての調査が行われているわけですが。
感情論ではなく、本当に「今行っている保護は有効な保護なのか」「もっと有効な保護策はあるのか」「絶滅を防ぐために、殖やしていくために行えることはないのか」といった事を調べる上でも生態の調査は重要な事です。また、「本当に絶滅の危機に瀕しているのか」という点の調査もあります。
捕るまでは餌すら不明だったという点も注意。捕らなければわからないということも大量にあるのですよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
スラドには失望した (スコア:0, 興味深い)
明らかに調査捕鯨としての主旨も結論もおかしい。
「鯨類全般の遺伝資源の保存、あるいは希少種の保護増産に応用できる可能性が考えられた」
なんの可能性の研究なんだよ。
(元ネタさえ見つけられない脳内議論終始のスラドには失望した。)
南半球産ミンククジラ(クロミンククジラ)捕獲調査(JARPA)関係の研究活動 [icrwhale.org]
Re:スラドには失望した (スコア:2, すばらしい洞察)
鯨の保護自体、鯨が乱獲の結果絶滅の危機に瀕したから始まったものなのに、クローンによる種の保護の研究などが研究に含まれる事の何がおかしいの?
Re: (スコア:0)
絶滅しそうなものを大量に調査捕鯨する。
絶滅しそうなら商業捕鯨再開の可能性はゼロ。
Re:スラドには失望した (スコア:1)
大量に調査捕鯨? 捕った数も厳格に管理している上に、必要以上の数は取っていませんが。
商業捕鯨再開の可能性が 0 どうこうの話ではなく、生態すら現状不明なのに、「単に捕らないだけで保護になるのか」という点まで含めての調査が行われているわけですが。
感情論ではなく、本当に「今行っている保護は有効な保護なのか」「もっと有効な保護策はあるのか」「絶滅を防ぐために、殖やしていくために行えることはないのか」といった事を調べる上でも生態の調査は重要な事です。また、「本当に絶滅の危機に瀕しているのか」という点の調査もあります。
捕るまでは餌すら不明だったという点も注意。捕らなければわからないということも大量にあるのですよ。