アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
80%精度なら動物実験レベルでは? (スコア:0)
わからないし、表面だけでなく内部も関係あるかも知れないし、小脳やほかの脳組織
との関連もわからないのに、人体実験するのは時期尚早ではないか。
猿での実験ならはまだわかるが。
Re: (スコア:2, すばらしい洞察)
ヒトの脳から「ヒトの意思」を読み取ろうとする実験を
ヒト以外で行うのは無理があるじゃないですか(不可能とまでは言わない)。
ヒトだったら「右手をあげてください」とか「右手をあげようとしてください」とか「想像の中だけで右手を上げてみてください」とか言って
電極で読み取った結果と照らし合わせれば何らかの知見が得られるけど
サル相手じゃ「実際に右手を上げた」という場合以外は何を考えて(念じて)いたか分からないですよ。
Re:80%精度なら動物実験レベルでは? (スコア:0)
そうでもない。
脳の構造自体は、哺乳類であれば殆ど違いがないから。
もちろん体の違いからくる、脳の使われ方の違いがあるだろうけど、
それは人それぞれ違うのと、大きいか小さいかの違いでしかないでしょう。
> サル相手じゃ「実際に右手を上げた」という場合以外は何を考えて(念じて)いたか分からないですよ。
右手を上げようとしているときに、脳がどんな状態になるのかは、
サルでも人間でも、健常な時に一回は調べてみないと、正確にはわからないはずです。
結果的に右手をあげる訓練をすればいいのと同じことだから、
右手を上げるとエサをもらえるのであれば、同じ効果になると思います。
Re:80%精度なら動物実験レベルでは? (スコア:1)
不可能とまでは言わない、と書きました。
ただ大きな違いは「聞いて確かめることができる」という点なのは既に書いた通り。
>右手を上げようとしているときに、脳がどんな状態になるのかは、
分かってもらえてないようなので、少し詳しく書きます。
1)「右手を挙げた時に、脳がどんな状態だったか」は、サルで調べても問題ないとは思います。
2)「実際には右手を挙げないが右手を挙げる想像をしたとき、脳がどんな状態だったか」は
ヒトでは一応可能ですが、サルでは確かめられない(非常に難しい)ですね。
単に「動けばいい」んだったらいいんですけど、目標としては
1)のケースと2)のケースを100%に近い精度で区別することがあります。
というかぶっちゃけ、1)のケースは既に研究が進んでるんじゃないですかね?
また被験者へのリスクですが、今回の実験では「脳に電極を入れる」というところまでは
実験に参加するしないに関わらず、そもそもの治療行為として行われるものです。
つまり(想定上は)「被験者に悪影響のない」読みとり機能を追加することだけです。
そんなに時期尚早だとも思えないのですが。