アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
アイヌは? (スコア:2, 興味深い)
/*
気にしてしまったら負けかしら? 日本だからこそこのような研究が(これまでも)発表されても政治的に混乱は生じないですが、地域が地域だと大変なことになりますね。つくづく、民俗学や歴史研究ができる平和さに思いを馳せるのでした。
*/
Re:アイヌは? (スコア:4, 興味深い)
なんで「アイヌ民族は差別された!」みたいな話になってんの?
文化が違うから区別、とか、迫害を受けた歴史が、とかは、今回の
研究には全く関係ないじゃん。
遺伝子解析したら2つの集団にわかれたから、それぞれ「本土クラスター」
「琉球クラスター」と名づけたというだけの話でしょ?
ただの分類だから、「北方クラスター」「南方クラスター」でもいいじゃん。
そもそも、この研究自体が別にルーツをだどるためにやってたわけじゃ
ないから、琉球クラスターが琉球民族由来と確定したわけじゃない。
同様に、サンプルをとる段階で、アイヌ民族を意図的に含めようとも、
先住民族だからと除外したとも到底思えない。
樺太経由で日本列島に来た人々の代表として「アイヌの遺伝子は?」
という疑問がわくのは自然と思いますが、「本当に琉球クラスターが
琉球民族由来なのか」「なぜこのような分布になったのか」と同じく、
それらの研究は「3. 今後の期待」に含まれるこれからの話でしょう。
研究が進んだ結果、「アイヌクラスター」が見つかるかもしれないし、
「実はアイヌは先住民族じゃなかった」という結果が出るかもしれません。