アカウント名:
パスワード:
せめてソースの一つでも挙げてもらいたいですねぇ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
バイオ燃料とは (スコア:-1, フレームのもと)
そもそもあれは、穀物生産国が穀物価格を上げるためにエコを利用した話なので、
既に穀物が不足し価格高騰してしまえば、もう用がないんでしょ。
根拠は? (スコア:0, フレームのもと)
ずっとスルーしてきたが、いいかげん鬱陶しいのでやめてくれ。
Re: (スコア:1, 興味深い)
せめてソースの一つでも挙げてもらいたいですねぇ。
例えば日本なら、
・「農林漁業バイオ燃料法」について
http://www.hkd.mlit.go.jp/topics/toukei/chousa/bio/nourin_gyogyou.html [mlit.go.jp]
他の国もちょっと検索すると、
・アメリカ、バイオ燃料国家行動計画を打ち出す
http://ecotech.nies.go.jp/fnews/detail.php?i=1448 [nies.go.jp]
・ドイツ連邦内閣がバイオ燃料支援の修正法案を決議
ソース要求禁止っ!! (スコア:3, おもしろおかしい)
実は陰謀論と同じぐらい「ソース希望」発言を目にするが、はっきり言ってこれもやめてもらいたい。
前者を考えれば、「ソースを出せ」が愚論である事は言うまでもない。陰謀論に「ソースを出せ」と言うのは、単なる馬鹿話である。
ソースを要求してばかりいる奴が続出する世界がなぜ衰亡期といえるのか、は後者をきちんと読みこなせば判る話だ。
陰謀論は「おもしろおかしい」の対象だ。魅力的ではない、と言うならば「そのネタはつまんない」と言えばいいのだ。
fjの教祖様