アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
半田付けと言えば (スコア:1, おもしろおかしい)
#そういう問題ではないのかな。
Re: (スコア:5, すばらしい洞察)
ハンダはなぁ、鉛入ってるやつが一番使いやすいし長持ちすんだ。
Re: (スコア:1)
Re: (スコア:1)
バカラなどはPbOが25%を越え、スワロフスキーではPbOが32%以上だそうで。
と書くと溶出がどうとかいう話が始まったりしないよね。:-)
Re: (スコア:2, 興味深い)
# 鉛グラスを人間他が使うから問題であって、鉛ガラス自体は一つの実用素材ですよねぇ
M-FalconSky (暑いか寒い)
Re: (スコア:1, 参考になる)
(妥当性云々の話はとりあえずおいておくとして)法規の目的としては廃棄時も含めた環境中への
拡散を防止することですので、使用時にどうこう、というのは関係がありません。
破砕・埋め立て処理後も溶出が防止できるのなら問題がありませんが、そうでなければ主旨からして
「人間が使用時に直接触れないからOK」というわけにはいきません。
Re: (スコア:1)
ガラスとしてリサイクルするんだよね、と漠然と想像してたのがよくなかったな。
# 廃棄もそりゃあるし、いつかは...ってのもありますもんね。
# 一般的な環境での鉛の許容量とか存在量ってどれくらいだろ?
M-FalconSky (暑いか寒い)
Re:半田付けと言えば (スコア:2, 参考になる)
日本の土壌汚染対策法の記述をざっと眺めてみた感じでは,
地下水:1Lにつき鉛0.01mg以下
土壌に水を加えた際の溶出量:検液1Lにつき鉛0.01mg以下
含まれる量:土壌一キログラムにつき(溶出するしないにかかわらず)鉛150mg以下
ってのを超えると土壌汚染として対策をしないといけない感じ?
#上記の「鉛」というのは,単体,化合物すべてを含めた中での元素としての鉛の重量.
汚染の除去に際しては検液1Lにつき鉛0.3mg以上の土はすべて除去,残りは溶出防止策を
取ること,となっているように読める.
日本での土壌中の鉛の存在量は,大まかに数mgから数十mg/土壌1kgぐらいだそうで.
平均すると多分10-20mg/1kg程度.