アカウント名:
パスワード:
画像診断だけで「脳という観点からすると、宗教的信条と経験的なデータは同じもの」などという結論が出せるほど現在の技術は進歩しているんでしょうか?
確かに、今回の結果は、宗教的信条による思考と科学的な思考の際に使われる脳の部位に、少なくとも共通部分があるように見える(本当に共通かどうかまでの精度があるかは微妙)、というだけのような気がする。
それよりも、数学的真理に触れた時に感じる快感と、信仰により神の啓示を受けたときに感じる恍惚(そういうのがあるのだとしたら)が同じかどうかとか、その辺りが興味あるなぁ。
ついでに、キリスト教だけでなく、他の宗教でも同じなのか辺りも。(一神教vs多神教とか)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
脳内診断 (スコア:0)
画像診断だけで「脳という観点からすると、宗教的信条と経験的なデータは同じもの」などという結論が出せるほど
現在の技術は進歩しているんでしょうか?
Re:脳内診断 (スコア:1)
確かに、今回の結果は、宗教的信条による思考と科学的な思考の際に使われる脳の部位に、少なくとも共通部分があるように見える(本当に共通かどうかまでの精度があるかは微妙)、というだけのような気がする。
それよりも、数学的真理に触れた時に感じる快感と、信仰により神の啓示を受けたときに感じる恍惚(そういうのがあるのだとしたら)が同じかどうかとか、その辺りが興味あるなぁ。
ついでに、キリスト教だけでなく、他の宗教でも同じなのか辺りも。
(一神教vs多神教とか)