アカウント名:
パスワード:
対象が何であれ自分が信じていることを述べているだけなんだから、そのときの脳の状態に変わりがないというのは当たり前な気がするけど。当たり前のことを検証するのも科学でしょうか。
この実験結果から導きたいことはなんでしょね。
科学者からすると、信仰ってのは論理的思考に基づくものではない。したがって、科学的思考をするときと、脳の活性部位が違ってるかもしれない。じゃぁ見てみよう…
うーん、変わらんな…
まぁそれはそれで興味深いから、論文書いて投稿しよう。-> NewsWeek の目に留まる
てなとこじゃないすかね。それにしても「脳というの観点からすると」ってどういう観点だ。
結論、
化学者は論理という神を信じているんですよ。
> キリスト教徒の方は、神によって世界が創られたことを信じて疑わないかもしれませんが、> 科学者の立場であれば、いろいろ仮説や理論を立ててうまく説明を試みようとして、> でも批判や反証を受けてよりよく修正したりして、もっともらしい説明を求めようとするんだと思います。
聖書の何処だかに
「神は人が自らの知恵によっては神を知ることができないように神自身を隠している」
ということが書いてあります。
ですので例え科学者が実験や理論によって神の存在を明らかにしてもキリスト教徒は「それは神ではない」というでしょう。
「そんなのはテレポーテーションじゃない!」と言っても無視されてるんだから、「それは神ではない」と言っても無視されるだろうなー。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
科学にせよ信仰にせよ (スコア:2, 興味深い)
対象が何であれ自分が信じていることを述べているだけなんだから、そのときの脳の状態に変わりがないというのは当たり前な気がするけど。
当たり前のことを検証するのも科学でしょうか。
この実験結果から導きたいことはなんでしょね。
Re: (スコア:2, 興味深い)
科学者からすると、信仰ってのは論理的思考に基づくものではない。
したがって、科学的思考をするときと、脳の活性部位が違ってるかもしれない。
じゃぁ見てみよう…
うーん、変わらんな…
まぁそれはそれで興味深いから、論文書いて投稿しよう。-> NewsWeek の目に留まる
てなとこじゃないすかね。それにしても「脳というの観点からすると」ってどういう観点だ。
Re: (スコア:1)
結論、
化学者は論理という神を信じているんですよ。
Re: (スコア:3, すばらしい洞察)
キリスト教徒の方は、神によって世界が創られたことを信じて疑わないかもしれませんが、科学者の立場であれば、いろいろ仮説や理論を立ててうまく説明を試みようとして、でも批判や反証を受けてよりよく修正したりして、もっともらしい説明を求めようとするんだと思います。
科学も宗教も信じているものが物理法則か神かでまるで一緒だよ、という人がいますが、上のように反証可能性を認めるかどうかに違いがあるんだと思います。
Re: (スコア:3, 参考になる)
> キリスト教徒の方は、神によって世界が創られたことを信じて疑わないかもしれませんが、
> 科学者の立場であれば、いろいろ仮説や理論を立ててうまく説明を試みようとして、
> でも批判や反証を受けてよりよく修正したりして、もっともらしい説明を求めようとするんだと思います。
聖書の何処だかに
「神は人が自らの知恵によっては神を知ることができないように神自身を隠している」
ということが書いてあります。
ですので例え科学者が実験や理論によって神の存在を明らかにしても
キリスト教徒は「それは神ではない」というでしょう。
Re:科学にせよ信仰にせよ (スコア:1)
「そんなのはテレポーテーションじゃない!」と言っても無視されてるんだから、「それは神ではない」と言っても無視されるだろうなー。
the.ACount