アカウント名:
パスワード:
>太陽が死んでも十分余裕があるのなら我々にとっても子孫にとっても影響はないような。
太陽の寿命どころか、その次の太陽だって安泰です。#でも子孫にとっても影響ないかどうかはわかんないよ?
>宇宙が収縮サイクルに入るに十分な質量を持ってるかどうか。
今のところ収縮に転じる見込みはありません。まあ今後観測値の大幅な訂正や、新しいより上位の理論の登場によってはこの限りでは無いかもしれませんが。
そこまで遠未来だと遺伝子的子孫なのか、分子量子的子孫なのか、文化的子孫なのか、乱数種としての子孫なのか色々考えたけど、どうでもよくなった。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
知りたいこと (スコア:4, 興味深い)
それから気になるのは宇宙が収縮サイクルに入るに十分な質量を持ってるかどうか。収縮サイクル⇒再膨張と行ってくれれば、現世だけでなく来世もあるということでいくらか気が休まります。
#ま、どっちにしても遥か遠い将来のことだから関係ないか。
Re: (スコア:1, 参考になる)
>太陽が死んでも十分余裕があるのなら我々にとっても子孫にとっても影響はないような。
太陽の寿命どころか、その次の太陽だって安泰です。
#でも子孫にとっても影響ないかどうかはわかんないよ?
>宇宙が収縮サイクルに入るに十分な質量を持ってるかどうか。
今のところ収縮に転じる見込みはありません。
まあ今後観測値の大幅な訂正や、新しいより上位の理論の登場によってはこの限りでは無いかもしれませんが。
Re:知りたいこと (スコア:2, 興味深い)
そこまで遠未来だと遺伝子的子孫なのか、分子量子的子孫なのか、文化的子孫なのか、乱数種としての子孫なのか色々考えたけど、どうでもよくなった。