アカウント名:
パスワード:
講演視聴せずに書いてますが、大量データの取り扱いで「生命科学研究」特有の問題ってどんなものでしょうか?
いや、データ量だけなら他の分野で従来から巨大データはあったと思うので、分野が文面で縛られてるのはなんでかなと。
大久保公策氏の講演ビデオ(デジタル化した科学のポリシーについての2つの事例報告。20分くらい)のページ http://symposium.lifesciencedb.jp/IPDS/okubo [lifesciencedb.jp] には、他のジャンルで起きているデータ量の増大例がいくつか上がっています
たとえば、(1)天文学におけるデジタルイメージング機器、(2)生命科学におけるマイクロアレイやシーケンサー、質量分析器、(3)地球科学におけるワイアレスセンシング、(4)気象学におけるシミュレーション計算機などのデジタル機器はマッシブなデータセットを生成します。
私自身は、生命科学を専攻している(いた)ため、他の分野でデータをどう
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
分野特有の事情? (スコア:0)
講演視聴せずに書いてますが、大量データの取り扱いで「生命科学研究」特有の
問題ってどんなものでしょうか?
いや、データ量だけなら他の分野で従来から巨大データはあったと思うので、分野が
文面で縛られてるのはなんでかなと。
Re: (スコア:2, 参考になる)
大久保公策氏の講演ビデオ(デジタル化した科学のポリシーについての2つの事例報告。20分くらい)のページ
http://symposium.lifesciencedb.jp/IPDS/okubo [lifesciencedb.jp]
には、他のジャンルで起きているデータ量の増大例がいくつか上がっています
私自身は、生命科学を専攻している(いた)ため、他の分野でデータをどう
oh....(オフトピ希望) (スコア:1)