アカウント名:
パスワード:
べつにメインカメラなくたって戦えるぢゃないか。
やっぱり宇宙向けに変化するなら頭部不要(?)のジャミラ型ですよねー。(しかし、水に弱くなるかもしれない諸刃の剣)
いや、そこは複数センサーを前だけでなく左右にも設置したタチコマ型というべきでは。
画像を見ると首を振っているけれど、宇宙では首を左右に振る動作は現実的ではないが広い視野はあった方がいいので、前方用メインカメラの他に後ろ、左右上下を見るための小型のサブカメラも設置すべきでしょう。#あー、でもカメラ保護用の『まぶた』もいるんだっけ?コストと重量的にどうなんだろ。
ちなみにアームが人型で二本なのは制御プログラムや、手動でのリモコン制御の可能性を考えると妥当な所でしょう。腕を10本付けると相応に重くなるし、それを制御するプログラムの開発にも金と時間がかかります。手動制御だとしても飛躍的に面倒になって、結局「ニ本で十分」ってことになりそう。今のNASAに、そんな贅沢は許されないでしょう。
人間がリモコンで制御することを考えると、カメラは人間の頭部相当の位置にある方が慣れている分だけ操作はしやすいでしょうね。他の場所につけると「腹や背中に目玉を付いてるみたいで気持ち悪い」というのは普通の感覚だと思います。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
人型の理由不足 (スコア:0)
そのロボットについてる頭は何なんだよと問いたい。操作なら腕だけで充分だ。
どうしようもない欠陥システムを人間が穴埋めして動かしてることが多々あるが
ロボットが代替出来るようになる事はないだろう。
Re: (スコア:1)
メインカメラに決まってるでしょうに。
Oh! Jamila... (スコア:3, 興味深い)
べつにメインカメラなくたって戦えるぢゃないか。
やっぱり宇宙向けに変化するなら頭部不要(?)のジャミラ型ですよねー。(しかし、水に弱くなるかもしれない諸刃の剣)
Re:Oh! Jamila... (スコア:1)
いや、そこは複数センサーを前だけでなく左右にも設置したタチコマ型というべきでは。
画像を見ると首を振っているけれど、宇宙では首を左右に振る動作は現実的ではないが広い視野は
あった方がいいので、前方用メインカメラの他に後ろ、左右上下を見るための小型のサブカメラも
設置すべきでしょう。
#あー、でもカメラ保護用の『まぶた』もいるんだっけ?コストと重量的にどうなんだろ。
ちなみにアームが人型で二本なのは制御プログラムや、手動でのリモコン制御の可能性を考えると
妥当な所でしょう。腕を10本付けると相応に重くなるし、それを制御するプログラムの開発にも
金と時間がかかります。手動制御だとしても飛躍的に面倒になって、結局「ニ本で十分」ってことに
なりそう。今のNASAに、そんな贅沢は許されないでしょう。
人間がリモコンで制御することを考えると、カメラは人間の頭部相当の位置にある方が
慣れている分だけ操作はしやすいでしょうね。他の場所につけると「腹や背中に目玉を
付いてるみたいで気持ち悪い」というのは普通の感覚だと思います。