アカウント名:
パスワード:
いかにもらうか と いかに失うか という判断を比較しているような気がして、判断する内容の根本が違う気がする。
設問1:Aの森はリンゴが たまに倍 なっているときがあるがまったく無いときもあり、Bの森はかならず3/4は成っている。 「たまに」が50%でも75%でも、おそらく行かない。まったく無いのは困る。
設問2:一方、Aの森はリンゴが通常通りあるがたまに半分のときがあり、Bの森はかならず3/4は成っている。。 「たまに」が50%でも75%でも半分ある。半分あれば充分という判断?
人生においては、同じ50%の確立の勝負なのに 勝利し続ける人もいる。50%の確立の勝負なのに、負け続ける人もいる。そのひとの人生においては勝率0割。同じ港町でも大漁に次ぐ大漁をかさねて御殿を建てた者もいるでしょう。けれど船を手放すひともいる。勝負の確立は同じでも、そのいっかいきりの人生においては同一ではない。だので極力損失を回避し、その中でも勝負できる機会があればリスクをとっても多くを獲得したいというのは、生き物として非合理的な判断とはおもえないけどなぁ...。それが損失回避の判断なんだろうけど両者は比べてよい設問なんだろうか。
#あぁ、中島みゆきが歌いそうな世界だ...
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
くらべていい判断なの? (スコア:2)
いかにもらうか と いかに失うか という判断を比較しているような気がして、判断する内容の根本が違う気がする。
設問1:Aの森はリンゴが たまに倍 なっているときがあるがまったく無いときもあり、Bの森はかならず3/4は成っている。
「たまに」が50%でも75%でも、おそらく行かない。まったく無いのは困る。
設問2:一方、Aの森はリンゴが通常通りあるがたまに半分のときがあり、Bの森はかならず3/4は成っている。。
「たまに」が50%でも75%でも半分ある。半分あれば充分という判断?
人生においては、同じ50%の確立の勝負なのに 勝利し続ける人もいる。
50%の確立の勝負なのに、負け続ける人もいる。そのひとの人生においては勝率0割。
同じ港町でも大漁に次ぐ大漁をかさねて御殿を建てた者もいるでしょう。けれど船を手放すひともいる。
勝負の確立は同じでも、そのいっかいきりの人生においては同一ではない。
だので極力損失を回避し、その中でも勝負できる機会があればリスクをとっても多くを獲得したいというのは、生き物として非合理的な判断とはおもえないけどなぁ...。
それが損失回避の判断なんだろうけど両者は比べてよい設問なんだろうか。
#あぁ、中島みゆきが歌いそうな世界だ...