アカウント名:
パスワード:
以前、東京に転勤してた頃、年収が800万近くありました。ただ、単身赴任だったので自分の東京での生活費と実家の家族の生活費と、二重にかかる生活費のおかげで全然楽じゃなかった・・
月給は毎月60万だったけど、天引きで引かれる額が毎月約13万円。新入社員の頃の初任給に近い額が引かれるのが毎月毎月驚きでした。
天引き額が高いといっても、税と名の付く名目のものが高いとはあまり感じませんでした。この給料で所得税2万ならまあ妥当かな、と。東京都民になって住民税の高さには驚きましたが。天引きで高いなあ!と思ったのは社保、厚生年金でした。
今は実家に戻ったため、収入が200万以上減りましたが家族一緒だと生活費の面では格段に楽になりました。嫁さんがきちんと作ってくれるご飯で健康状態も良好になりました。なんとなくちょっと書いてみました。
違う。・嫁さんの居ない幸せな生活は800万円要る・ご飯の美味しい嫁さんの居る幸せは600万円で足りるってこと。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
800万足らずの場合 (スコア:0)
以前、東京に転勤してた頃、年収が800万近くありました。
ただ、単身赴任だったので自分の東京での生活費と実家の家族の生活費と、
二重にかかる生活費のおかげで全然楽じゃなかった・・
月給は毎月60万だったけど、天引きで引かれる額が毎月約13万円。
新入社員の頃の初任給に近い額が引かれるのが毎月毎月驚きでした。
天引き額が高いといっても、税と名の付く名目のものが高いとはあまり感じませんでした。
この給料で所得税2万ならまあ妥当かな、と。
東京都民になって住民税の高さには驚きましたが。
天引きで高いなあ!と思ったのは社保、厚生年金でした。
今は実家に戻ったため、収入が200万以上減りましたが
家族一緒だと生活費の面では格段に楽になりました。
嫁さんがきちんと作ってくれるご飯で健康状態も良好になりました。
なんとなくちょっと書いてみました。
Re: (スコア:0)
Re:800万足らずの場合 (スコア:1, すばらしい洞察)
違う。
・嫁さんの居ない幸せな生活は800万円要る
・ご飯の美味しい嫁さんの居る幸せは600万円で足りる
ってこと。