アカウント名:
パスワード:
>「ソーラー窓のなんて有り得ない」という時代も近いのかもしれない。
だからと言って無い家に負担を強いるのはやめてもらいたい
とはいえ、将来的に家庭での発電・蓄電で十分な電力を得られるようになったとしたら、
従来の電力網ってのは補助的な電力供給源となって、電力会社は減収 ↓電力会社は電気代を高くする ↓結果的にソーラー窓なりの無い家には負担が高くなる ↓(中略) ↓桶屋が儲かる
って事は十分にありえるとおもわれ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
だからと言って (スコア:1, すばらしい洞察)
>「ソーラー窓のなんて有り得ない」という時代も近いのかもしれない。
だからと言って無い家に負担を強いるのはやめてもらいたい
Re:だからと言って (スコア:1)
とはいえ、将来的に家庭での発電・蓄電で十分な電力を得られるようになったとしたら、
従来の電力網ってのは補助的な電力供給源となって、電力会社は減収
↓
電力会社は電気代を高くする
↓
結果的にソーラー窓なりの無い家には負担が高くなる
↓
(中略)
↓
桶屋が儲かる
って事は十分にありえるとおもわれ。