アカウント名:
パスワード:
これ「情報」ていう言葉の定義が違うんじゃね?エントロピーを情報って言ってる気がするエントロピーは情報かも知れんけど情報が全てエントロピーとは限らないんじゃね?
情報理論で言うところの情報量(シャノンのエントロピー)と統計力学で言うエントロピーは完全に等しい。統計力学で言うエントロピーと熱力学で言うエントロピーが等しいかどうかは確定していない。#平衡状態ならまあ同じっぽいけど、非平衡系でどうかはなんと今でも議論の的。
> 非平衡系でどうかはなんと今でも議論の的。そもそも議論で決着がつくようなことなんですか? (実験でも理論でもなくて)
科学の世界における議論は理論や実験の裏付けのもとに行うものです。そう言った裏付けが無い物は、議論ではなく単なる予想や提案にすぎません。
>予想や提案は「必ず裏付け無しに行われるもの」だ、と主張している取っていいんだね。
いや、それは論理的におかしい。
1. A(議論)ならばB(裏付けをもつ)
と
2. BでないならC(予想や提案)
から、
3. CならばBでない
は言えない。1,2からはBかつCは否定できない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
言葉の定義 (スコア:0)
これ「情報」ていう言葉の定義が違うんじゃね?
エントロピーを情報って言ってる気がする
エントロピーは情報かも知れんけど情報が全てエントロピーとは限らないんじゃね?
Re: (スコア:2, 参考になる)
情報理論で言うところの情報量(シャノンのエントロピー)と統計力学で言うエントロピーは完全に等しい。
統計力学で言うエントロピーと熱力学で言うエントロピーが等しいかどうかは確定していない。
#平衡状態ならまあ同じっぽいけど、非平衡系でどうかはなんと今でも議論の的。
Re: (スコア:0)
> 非平衡系でどうかはなんと今でも議論の的。
そもそも議論で決着がつくようなことなんですか? (実験でも理論でもなくて)
Re:言葉の定義 (スコア:0)
科学の世界における議論は理論や実験の裏付けのもとに行うものです。
そう言った裏付けが無い物は、議論ではなく単なる予想や提案にすぎません。
Re: (スコア:0)
どっちが間違っているかは、確定するまでは保留だ。
当たり前でしょ。
「裏付け抜き」なんて、どこにも書いてない。
逆に聞くが、予想や提案は「必ず裏付け無しに行われるもの」だ、
と主張している取っていいんだね。
Re: (スコア:0)
>予想や提案は「必ず裏付け無しに行われるもの」だ、と主張している取っていいんだね。
いや、それは論理的におかしい。
1. A(議論)ならばB(裏付けをもつ)
と
2. BでないならC(予想や提案)
から、
3. CならばBでない
は言えない。1,2からはBかつCは否定できない。