アカウント名:
パスワード:
というのが有名ですね。公平というより誰も文句を言えない分け方といったほうが正しそうですが。3人以上の場合も手順があったはずですけど忘れました。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
一人が切って、もう一人が選ぶ (スコア:0)
というのが有名ですね。公平というより誰も文句を言えない分け方といったほうが正しそうですが。
3人以上の場合も手順があったはずですけど忘れました。
Re:ダッチオークション (スコア:2)
手順
1.くじ引きで1人を選ぶ
2.選ばれた人は、自分が1/nであると思うところに印をつける
3.残されたn-1人に異論がなけば、それを切って自分のものにする
4.異論がある人は、印よりも少ない価値で新たな印をつける
繰り返し。
Re:ダッチオークション (スコア:2)
異論がある人が、それじゃ多すぎる、もうチョット少なくとオークションしていくわけです。
不満のない人は残りの方が取り分が多くなるので、オークションから降りておきます。
価値観が異なるときも、方法は同じで、
価値観aの人がAポーション、価値観bの人がBポーションというように印をつけます。
残された人は、それぞれの価値観に従って、AもBも不満があるかどうかを評価します。
何十年か前の多湖輝さんの「頭の体操」で、ジュースの分配問題として出題されていたと思います。