アカウント名:
パスワード:
科学とは、提示されたものの見方について「良し」「悪し」「正しい」「正しくない」の判断をせずに、ただ「そういうものの見方があるのだ」ということを了解しておくだけのことだと考えています。もちろん科学的な手続きとか約束事としての正しさはあるでしょうが、それをふまえて提示される結論については「正しい」とも「正しくない」とも判断できないでしょう。それは科学的手法の発展によっていつでも反証される可能性があるわけですから。
「信じる」ということは、あるものの見方について「正しい」とか「良い」とかという判断を下して、自分の価値観と切り離せなくしてしまうことだと思います。それは、反証の可能性をつねに認めた態度とは異なります。
なので、何であれ「信じて」しまったらそれは科学とは言えないんじゃないでしょうかね。
> 「信じる」ということは、あるものの見方について「正しい」とか「良い」とかという判断を下して、自分の価値観と切り離せなくしてしまうことだと思います。それは、反証の可能性をつねに認めた態度とは異なります。
私の場合ですが、反証の可能性を常に認めた上で様々な基礎的な理論が正しいのだろうと思っています。「科学」のコミュニティで大筋「正しい」と言われていれば正しいと思うし、新たに「間違っていた」となれば間違っていたのか、となる。そういう意味では「科学のコミュニティ」を信じている方が近いのかな。科学的に間違った方向にはいかないだろう、という信じ方。
この手の議論をややこしくするのは"科学"とか"信じる"という語の多義性、曖昧性で、特に単純な"信じる"という語を排除しないとまともな論理展開にならない場合が多いです。
>結局どこかの段階で信じなければとてもやっていけないと思います。
完全な検証や観察を自分で行っていない理論を受け入れる事は"信じる"事なのでしょうか。これは"信じる"という言葉のある意味では正しく、別の意味では不正確と言えます。"信じる"という言葉が誤解されやすいのは、それが完全な受け入れや思いこみを示す場合と、暫定的で不完全な判断を示す場合があるからだと思います。
根源的に言えば科学では信じる必要はありません。まあそれを"信じ"ても相変わらず役立つでしょうけれども。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
科学とは「判断しない」こと (スコア:4, すばらしい洞察)
科学とは、提示されたものの見方について「良し」「悪し」「正しい」「正しくない」の判断をせずに、ただ「そういうものの見方があるのだ」ということを了解しておくだけのことだと考えています。もちろん科学的な手続きとか約束事としての正しさはあるでしょうが、それをふまえて提示される結論については「正しい」とも「正しくない」とも判断できないでしょう。それは科学的手法の発展によっていつでも反証される可能性があるわけですから。
「信じる」ということは、あるものの見方について「正しい」とか「良い」とかという判断を下して、自分の価値観と切り離せなくしてしまうことだと思います。それは、反証の可能性をつねに認めた態度とは異なります。
なので、何であれ「信じて」しまったらそれは科学とは言えないんじゃないでしょうかね。
はてな支店 [hatena.ne.jp]
Re: (スコア:0)
> 「信じる」ということは、あるものの見方について「正しい」とか「良い」とかという判断を下して、自分の価値観と切り離せなくしてしまうことだと思います。それは、反証の可能性をつねに認めた態度とは異なります。
私の場合ですが、反証の可能性を常に認めた上で様々な基礎的な理論が正しいのだろうと思っています。
「科学」のコミュニティで大筋「正しい」と言われていれば正しいと思うし、新たに「間違っていた」となれば間違っていたのか、となる。
そういう意味では「科学のコミュニティ」を信じている方が近いのかな。
科学的に間違った方向にはいかないだろう、という信じ方。
"信じる"の曖昧性、科学的な判断 (スコア:1)
この手の議論をややこしくするのは"科学"とか"信じる"という語の多義性、曖昧性で、特に単純な"信じる"という語を排除しないとまともな論理展開にならない場合が多いです。
>結局どこかの段階で信じなければとてもやっていけないと思います。
完全な検証や観察を自分で行っていない理論を受け入れる事は"信じる"事なのでしょうか。
これは"信じる"という言葉のある意味では正しく、別の意味では不正確と言えます。
"信じる"という言葉が誤解されやすいのは、それが完全な受け入れや思いこみを示す場合と、暫定的で不完全な判断を示す場合があるからだと思います。
根源的に言えば科学では信じる必要はありません。まあそれを"信じ"ても相変わらず役立つでしょうけれども。