アカウント名:
パスワード:
研究用では、色々と使い道があったはずなのですが……生物の発生やそれに対する無重力への影響はその筆頭ですが、それ以外にも長期間宇宙に滞在できなければ出来ない研究はあったはずISSやミール以前は、シャトルやソユーズなんかの有人機がその役目を担っていましたが、長期間の滞在は出来ませんし
#宇宙開発は、産業的な評価で議論をするのはまだ50年早いが、人類の未来のためには10年以上遅れている なんてね
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
やっとJAXAが (スコア:2)
もっと長く運用可能だと思うんですが、何をそんなに急いで廃棄する必要があるのかな…疑問
Re:やっとJAXAが (スコア:0)
有人でなければ出来ないことは意外と少ないもので.....
#さっさと税金の無駄遣いは止めてほしい
Re: (スコア:0)
研究用では、色々と使い道があったはずなのですが……
生物の発生やそれに対する無重力への影響はその筆頭ですが、それ以外にも長期間宇宙に滞在できなければ出来ない研究はあったはず
ISSやミール以前は、シャトルやソユーズなんかの有人機がその役目を担っていましたが、長期間の滞在は出来ませんし
#宇宙開発は、産業的な評価で議論をするのはまだ50年早いが、人類の未来のためには10年以上遅れている なんてね