アカウント名:
パスワード:
A)計測ミスB)距離のミスC)ニュートリノは重力による時空の歪みに影響されないD)PentiumのバグE)トイレに行きたかった
大地(地球)の丸みを計算していなかったとか。
って、そんなチョロいミスはしないか?
新聞のイラストでさえもそこは正しく描いてます。説明を聞くと、発射した時刻さえも正確にわからないのに10nsの精度と言ってて、私には賢い人達の言ってることがさっぱり理解できません…
全く同じことを思ってて、ざっと計算してみた。この場合のずれは9mくらいっぽく、18mには届かなかった。
円周距離と直線距離、自分の計算では408mの差がでたけど計算ミスかな?(円周距離730km,地球半径6300kmとして
・緯度による速度と遠心力の差を失念していた・ニュートリノ発射位置や検出装置の鉛直上の地上にGPS測定器を設置したつもりがズレていた
とりあえず妄想
光が60nsの間に進む距離は18m [google.co.jp]なんだそうで。
なんか、心当たりのある人、いるんじゃない?
ガンダムの全高
桑田の背番号。単位は誤差のうちで。
18cmなら…
竿の先端が……の人マダー?
先日TVで月の引力によって、海水以外に地面も35~6m上下するとか言ってました
G) 地球がエーテルに対して光速の0.0025%の速さで移動している
# ないない(^^;)
地球は背景放射に対して約700km/sで移動しているので、700÷30万≒0.00233≒0.233%。残念ながら2桁違う。
移動方向ならばそうですしょうが、測定方向が移動方向にほぼ垂直ならば桁が下がることもありうるのでは?#まあ、2桁下がるのは偶然にしてはできすぎですが
その前に、27個目以降の理由にどのようなhoge)を付けるか議論すべきだ。
「万物アプリ(Application of Everything)」の有力候補 Excel では、A, B, ... Z から先は AA, AB, ... と拡張されます。
# 偉い先生に言わせると、「Excelは間違ってすらいない」らしいですが。
ZのつぎはZA,ZB,ZC,ZD…でした。#今はバージョニングのポリシーが変わったのでなぁ<NetBSD
理論やらは先生方に任せますので、脳内から湧き出る不自由な意見で。
X)速度は光速と同等以下だが、粒子が空間を跳ねる(or離れた場所にコピーされる)性質があるため観測上は速く見える。
#なんか電子でそういう現象なかったっけ?
ブレーン宇宙論 [wikipedia.org]とかはあるんですけど, ニュートリノみたいな比較的普通の素粒子では, 多分関係ないんじゃないかって見方が強いですね.
F)イタリア製
光速が、じつはもうちょっと早かったてのはないのかしら
次元転移で18m以上はなれたところに転移されたと考えるといいかも。計測器はひとつしかつかってないのだから、複数に増やさないと実際の速度は出ないのじゃないの?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
言葉遊びはやめて理由探そうぜ (スコア:1)
A)計測ミス
B)距離のミス
C)ニュートリノは重力による時空の歪みに影響されない
D)Pentiumのバグ
E)トイレに行きたかった
Re:言葉遊びはやめて理由探そうぜ (スコア:1)
大地(地球)の丸みを計算していなかったとか。
って、そんなチョロいミスはしないか?
Re: (スコア:0)
新聞のイラストでさえもそこは正しく描いてます。
説明を聞くと、発射した時刻さえも正確にわからないのに10nsの精度と言ってて、
私には賢い人達の言ってることがさっぱり理解できません…
Re: (スコア:0)
全く同じことを思ってて、ざっと計算してみた。
この場合のずれは9mくらいっぽく、18mには届かなかった。
Re: (スコア:0)
円周距離と直線距離、自分の計算では408mの差がでたけど計算ミスかな?
(円周距離730km,地球半径6300kmとして
Re: (スコア:0)
・緯度による速度と遠心力の差を失念していた
・ニュートリノ発射位置や検出装置の鉛直上の地上にGPS測定器を設置したつもりがズレていた
とりあえず妄想
お客様の中に18mに心当たりのある方はおられませんかぁ! (スコア:1)
光が60nsの間に進む距離は18m [google.co.jp]なんだそうで。
なんか、心当たりのある人、いるんじゃない?
Re: (スコア:0)
ガンダムの全高
Re: (スコア:0)
桑田の背番号。
単位は誤差のうちで。
Re: (スコア:0)
18cmなら…
Re: (スコア:0)
竿の先端が……の人マダー?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
先日TVで月の引力によって、海水以外に地面も35~6m上下するとか言ってました
Re:言葉遊びはやめて理由探そうぜ (スコア:1)
G) 地球がエーテルに対して光速の0.0025%の速さで移動している
# ないない(^^;)
Re: (スコア:0)
地球は背景放射に対して約700km/sで移動しているので、700÷30万≒0.00233≒0.233%。残念ながら2桁違う。
Re: (スコア:0)
移動方向ならばそうですしょうが、測定方向が移動方向にほぼ垂直ならば桁が下がることもありうるのでは?
#まあ、2桁下がるのは偶然にしてはできすぎですが
Re: (スコア:0)
その前に、27個目以降の理由にどのようなhoge)を付けるか議論すべきだ。
Re:言葉遊びはやめて理由探そうぜ (スコア:2)
「万物アプリ(Application of Everything)」の有力候補 Excel では、A, B, ... Z から先は AA, AB, ... と拡張されます。
# 偉い先生に言わせると、「Excelは間違ってすらいない」らしいですが。
Re: (スコア:0)
ZのつぎはZA,ZB,ZC,ZD…でした。
#今はバージョニングのポリシーが変わったのでなぁ<NetBSD
Re: (スコア:0)
理論やらは先生方に任せますので、脳内から湧き出る不自由な意見で。
X)速度は光速と同等以下だが、粒子が空間を跳ねる(or離れた場所にコピーされる)性質があるため観測上は速く見える。
#なんか電子でそういう現象なかったっけ?
Re:言葉遊びはやめて理由探そうぜ (スコア:1)
ブレーン宇宙論 [wikipedia.org]とかはあるんですけど, ニュートリノみたいな比較的普通の素粒子では, 多分関係ないんじゃないかって見方が強いですね.
Re: (スコア:0)
F)イタリア製
Re: (スコア:0)
光速が、じつはもうちょっと早かった
てのはないのかしら
Re: (スコア:0)
流石にそんなオチはないとすると、たとえ相対性理論が覆されなくても、多次元空間なり面白い発見が期待できるのかな?
Re: (スコア:0)
次元転移で18m以上はなれたところに転移されたと考えるといいかも。計測器はひとつしかつかってないのだから、複数に増やさないと実際の速度は出ないのじゃないの?