アカウント名:
パスワード:
その考え方には賛同できません。
最近言われる"scientific literacy"がまさにこの問題だからです。
科学というのは階層性と継承生を重んじます。相対論が発見されたからと言ってニュートン力学が否定されるわけではなく、現代でも、例えば自動車の設計に相対論は不要です。
だから、今回の「発見」が、今まで観測されてきた相対論を支持する実験結果と矛盾しない理論を伴わない限り、単なる計測誤差としか考えられない、という風に多くの人が感じるようになって欲しいと思っています。
それが、「水は答を知っている」様な似非科学を跋扈させないことにつながります。
素人ながら、今回の現象を相対論と矛盾しないように説明するのは相当難しいと感じています。
例えば自動車の設計に相対論は不要です。
え〜、自動車に搭載する電子部品レベルの設計では、相対論が必要ですよ〜
もっと大きい物では、光ジャイロを搭載したカーナビなんかもありますしね。
--如何なる内容であろうとLoadFF (27414)での書き込みは一切無視します。
当たり前でしょ?
あなたみたいに想像力が足りない人が1000年に一度の津波が来たときに原発が全電源喪失なんて起こすんですよ
わかった?
電子制御燃料噴射装置とかトランジスタイグナイターとか使えないとなると、排ガス規制で今時売り出せないんじゃないでしょうか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
覆す? (スコア:0)
覆すんじゃなくて拡張するんでしょう。アインシュタイン力学がニュートン力学を拡張したように。
#新聞なんかでも「相対性理論崩壊」とかいった受け取り方される見出しが多いんだよな。
Re: (スコア:0)
新聞見出しの表現を挙げて科学的な議論をする必要はないと思う。
Re: (スコア:3)
その考え方には賛同できません。
最近言われる"scientific literacy"がまさにこの問題だからです。
科学というのは階層性と継承生を重んじます。相対論が発見された
からと言ってニュートン力学が否定されるわけではなく、現代でも、
例えば自動車の設計に相対論は不要です。
だから、今回の「発見」が、今まで観測されてきた相対論を支持する
実験結果と矛盾しない理論を伴わない限り、単なる計測誤差としか
考えられない、という風に多くの人が感じるようになって欲しいと思って
います。
それが、「水は答を知っている」様な似非科学を跋扈させないことに
つながります。
素人ながら、今回の現象を相対論と矛盾しないように説明するのは
相当難しいと感じています。
Re:覆す? (スコア:1)
例えば自動車の設計に相対論は不要です。
え〜、自動車に搭載する電子部品レベルの設計では、相対論が必要ですよ〜
もっと大きい物では、光ジャイロを搭載したカーナビなんかもありますしね。
--
如何なる内容であろうとLoadFF (27414)での書き込みは一切無視します。
Re: (スコア:0)
え〜、水田稲作には土木が必要ですよ〜
と指摘する方ですか?
Re: (スコア:0)
当たり前でしょ?
あなたみたいに想像力が足りない人が
1000年に一度の津波が来たときに原発が全電源喪失なんて起こすんですよ
わかった?
Re: (スコア:0)
あった方が便利ではあるけれども。
Re: (スコア:0)
電子制御燃料噴射装置とかトランジスタイグナイターとか使えないとなると、排ガス規制で今時売り出せないんじゃないでしょうか。