アカウント名:
パスワード:
はやぶさの時は、姿勢制御の方が使えなくて、主エンジンのイオンエンジンを使って、燃料のキセノンガスを中和器から噴出して姿勢制御に使った。 もっとも、エンジンの種類は違うみたいだけど...
「交信途絶・帰還」の前後を参照 [wikipedia.org]
まあ,そういうことですね。ただし,もしイトカワに到着前に姿勢制御エンジンが壊れていたら,はやぶさもほぼ絶望だったと思いますよ。イオンエンジンでは着陸はできない。そういう意味ではあかつきははやぶさより状況は大変悪い。
スーパーローテーションの解明は難しくなってしまうかもしれません。
惑星軌道の投入は一発勝負なので,去年の失敗が全て。曲がりなりにも軌道に入っていたら,リカバリーできたんですけどね。次の打ち上げでがんばってほしいです。このまま行くと惑星探査も中国に超されそう。
主目的だったスーパーローテーションの観測に最適な軌道への投入が出来なくなっただけ。確かに痛手だけど、他の観測が出来なくなるわけじゃない。
逆に30時間軌道に縛られなくなったので、他の観測の成果を最大化できるように、投入軌道を練り直している段階。軌道周期が長い長楕円軌道にはなるけど、近金点高度は現段階でも自由度があるようだ。遠地点高度を下げるために金星大気によるエアロブレーキも検討にあがっているっぽい。(優先度は低いようだが。)
とはいえ、やはり観測機器の劣化や、太陽に近い軌道を4年間回ることによる熱防御系のダメージは心配。だけど劣化したら劣化したなりの観測結果が得られる見込みで、主エンジン故障のようにいきなりだめになることは無いとのこと。日陰を経験しないので、バッテリはほとんど劣化しない見込み。
> そういう意味ではあかつきははやぶさより状況は大変悪い。
見方の問題だと思うけど、主エンジン以外の全機能が健全なので、あかつきのほうがまだ状況がいい気がする。はやぶさの場合、通信途絶後はバッテリが使えないわ、姿勢制御も困難だわと、全身ぼろぼろの光景が目に浮かぶような状態だったから。
「主目的が果たせなくなっただけ」だから問題ない。みたいな文のつながりにものすごい違和感を感じる。
主目的が「出来る」「出来なくなった」のディジタルで考えるとややこしくなるよ。主目的の観測にキツめの制約ができた、というのが正しい。全く出来なくなるわけではない。そして、主目的以外の観測へ最適化する余地もできた。
もともとの投入軌道は金星の赤道面に近い浅い傾斜角で30時間周期の楕円軌道。このうち遠金点側の20時間は金星大気の同じ面をずっと観測できるため、主目的であるスーパーローテーションの観測に当てる予定だった。
これがたとえば100時間の軌道になると、金星大気の同じ面を観測できる時間はかなり短くなる。金星大気が流れる速度のほうが早くなるからね。だけど全く観測できるわけではない。数時間程度は観測できる。
そのほかに、たとえばより傾斜角をつけた軌道や極軌道への投入も検討されている。観測場所は高緯度や極付近に限られるけど、より長い期間同じ金星大気を追えるからね。だけど、傾斜・極軌道だと太陽による摂動の影響を受けて、軌道寿命が大幅に短くなるらしい。そのあたりはバーター。
スーパーローテーション以外の観測は、軌道変更による変更を受けたり受けなかったりまちまち。金星に近い位置で撮影する観測や、金星大気を横から撮影する観測では、軌道周期が長くなると観測頻度が低下するが、軌道速度が遅いので観測精度は上がるかもしれない。また、近金点高度の自由度はあるようなので、当初予定より近い位置から高い分解能の観測が出来るかもしれない。
それから、新たな軌道を取ることで初めて実施可能な観測もあるかもしれない。たとえば、金星に軌道投入できなかったあかつきが太陽の裏側へ回ったときに、もともとは金星大気を電波掩蔽観測するためのUSO(超高安定発信機)を使って太陽コロナを観測してたりした。(世界初とのこと)これと同じようなことが今後もあるかもしれない。
なので、もともと予定していた観測を100とすると60~70の観測は達成できると思うし、予定していなかった新たな観測が出来るかもしれない。あまり否定的になる必要は無いと思う。
はやぶさは主目的を果たしましたからね。もうあかつきは部分的な成功しかのぞめない。そういう意味では残念ながら主目的が果たせなかったあかつきとは天と地ほど違う。
もっとも主目的が果たせなくても大発見する可能性はあるわけで,ぜひがんばってほしいですね。
主目的というからには、他の目的があるわけだ。その他の目的が数あったり、主目的と比肩するほどであればそれらから新たな主目的を持つことになり、それに価値があれば、価値があるモノとして存在することで、存在を無意味とするか?という命題には「問題ない」ということではないかな?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
はやぶさの逆パターンですね (スコア:5, 参考になる)
はやぶさの時は、姿勢制御の方が使えなくて、主エンジンのイオンエンジンを使って、燃料のキセノンガスを中和器から噴出して姿勢制御に使った。
もっとも、エンジンの種類は違うみたいだけど...
「交信途絶・帰還」の前後を参照 [wikipedia.org]
Re: (スコア:0)
まあ,そういうことですね。
ただし,もしイトカワに到着前に姿勢制御エンジンが壊れていたら,はやぶさもほぼ絶望だったと思いますよ。
イオンエンジンでは着陸はできない。
そういう意味ではあかつきははやぶさより状況は大変悪い。
スーパーローテーションの解明は難しくなってしまうかもしれません。
惑星軌道の投入は一発勝負なので,去年の失敗が全て。
曲がりなりにも軌道に入っていたら,リカバリーできたんですけどね。
次の打ち上げでがんばってほしいです。
このまま行くと惑星探査も中国に超されそう。
Re:はやぶさの逆パターンですね (スコア:0)
主目的だったスーパーローテーションの観測に最適な軌道への投入が出来なくなっただけ。
確かに痛手だけど、他の観測が出来なくなるわけじゃない。
逆に30時間軌道に縛られなくなったので、他の観測の成果を最大化できるように、投入軌道を練り直している段階。
軌道周期が長い長楕円軌道にはなるけど、近金点高度は現段階でも自由度があるようだ。
遠地点高度を下げるために金星大気によるエアロブレーキも検討にあがっているっぽい。(優先度は低いようだが。)
とはいえ、やはり観測機器の劣化や、太陽に近い軌道を4年間回ることによる熱防御系のダメージは心配。
だけど劣化したら劣化したなりの観測結果が得られる見込みで、主エンジン故障のようにいきなりだめになることは無いとのこと。
日陰を経験しないので、バッテリはほとんど劣化しない見込み。
> そういう意味ではあかつきははやぶさより状況は大変悪い。
見方の問題だと思うけど、主エンジン以外の全機能が健全なので、あかつきのほうがまだ状況がいい気がする。
はやぶさの場合、通信途絶後はバッテリが使えないわ、姿勢制御も困難だわと、全身ぼろぼろの光景が目に浮かぶような状態だったから。
Re: (スコア:0)
「主目的が果たせなくなっただけ」
だから問題ない。みたいな文のつながりにものすごい違和感を感じる。
Re:はやぶさの逆パターンですね (スコア:5, 参考になる)
主目的が「出来る」「出来なくなった」のディジタルで考えるとややこしくなるよ。
主目的の観測にキツめの制約ができた、というのが正しい。全く出来なくなるわけではない。
そして、主目的以外の観測へ最適化する余地もできた。
もともとの投入軌道は金星の赤道面に近い浅い傾斜角で30時間周期の楕円軌道。
このうち遠金点側の20時間は金星大気の同じ面をずっと観測できるため、主目的であるスーパーローテーションの観測に当てる予定だった。
これがたとえば100時間の軌道になると、金星大気の同じ面を観測できる時間はかなり短くなる。金星大気が流れる速度のほうが早くなるからね。
だけど全く観測できるわけではない。数時間程度は観測できる。
そのほかに、たとえばより傾斜角をつけた軌道や極軌道への投入も検討されている。
観測場所は高緯度や極付近に限られるけど、より長い期間同じ金星大気を追えるからね。
だけど、傾斜・極軌道だと太陽による摂動の影響を受けて、軌道寿命が大幅に短くなるらしい。そのあたりはバーター。
スーパーローテーション以外の観測は、軌道変更による変更を受けたり受けなかったりまちまち。
金星に近い位置で撮影する観測や、金星大気を横から撮影する観測では、軌道周期が長くなると観測頻度が低下するが、軌道速度が遅いので観測精度は上がるかもしれない。
また、近金点高度の自由度はあるようなので、当初予定より近い位置から高い分解能の観測が出来るかもしれない。
それから、新たな軌道を取ることで初めて実施可能な観測もあるかもしれない。
たとえば、金星に軌道投入できなかったあかつきが太陽の裏側へ回ったときに、もともとは金星大気を電波掩蔽観測するためのUSO(超高安定発信機)を使って太陽コロナを観測してたりした。(世界初とのこと)
これと同じようなことが今後もあるかもしれない。
なので、もともと予定していた観測を100とすると60~70の観測は達成できると思うし、予定していなかった新たな観測が出来るかもしれない。
あまり否定的になる必要は無いと思う。
Re: (スコア:0)
はやぶさは主目的を果たしましたからね。
もうあかつきは部分的な成功しかのぞめない。
そういう意味では残念ながら主目的が果たせなかったあかつきとは天と地ほど違う。
もっとも主目的が果たせなくても大発見する可能性はあるわけで,
ぜひがんばってほしいですね。
Re: (スコア:0)
主目的というからには、他の目的があるわけだ。
その他の目的が数あったり、主目的と比肩するほどであれば
それらから新たな主目的を持つことになり、それに価値があ
れば、価値があるモノとして存在することで、存在を無意味
とするか?という命題には「問題ない」ということではないかな?