アカウント名:
パスワード:
とあるSFショートショート(星新一かな?)でこんな話があった。「とある装置の事故に遭遇した男。右利きのはずが左利きに。文字も全部左右反転して見えるという。調査の結果、どうやら事故によって空間ごと体が左右が反転してしまったらしいということが判明する。しかしそれを除けば健康体そのものだった。
左右反転しても生活がちょっと不便になる程度かと思われていたが、彼はだんだんと衰弱していった。十分な治療が施されているにも関わらずだ。実は彼の体にとって食物から得られる栄養素は光学異性体であるため、どれだけ食物を摂取しても栄養素をうまく吸収できないのだ。
彼の事故
>SFショートショート(星新一かな?)
クラークではないかと.#「明日に届く」に収録の「エラー」(原題:Technical Error)
>生物の細胞内でも、こうやって作っているのだろうか。
いえ,そんなことは全くなくて.生物の場合は,元々ある光学異性の分子をテンプレートにして作るので,一方が選択的に出来ます.タンパクなどは光学異性も含めた立体的な構造がきっちり出来ているので,反対にはならないわけです.逆に言えば,そう言ったテンプレート無しの状態で作り分けるのは非常に困難(というかほとんど無理)です.
おもしろそうなのでアマゾン見に行った。「明後日に届く」そうだ。
#ただそれだけです。すいません。
Kindleのコレにも収録されていた。
The Collected Stories Of Arthur C. Clarkehttp://www.amazon.com/dp/B00550NYDU/ [amazon.com]これだったら3分で手に入るよ。
「文庫本2~3冊分くらいはあるんじゃね?」というボリューム感で、お買い得と思って思わず衝動買いした。しかしそんなにボリュームがあれば読み終われるはずもないので、結局意味ないじゃん。orz
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
ショートショート (スコア:1)
とあるSFショートショート(星新一かな?)でこんな話があった。
「とある装置の事故に遭遇した男。
右利きのはずが左利きに。文字も全部左右反転して見えるという。
調査の結果、どうやら事故によって空間ごと体が左右が反転してしまったらしい
ということが判明する。しかしそれを除けば健康体そのものだった。
左右反転しても生活がちょっと不便になる程度かと思われていたが、
彼はだんだんと衰弱していった。十分な治療が施されているにも関わらずだ。
実は彼の体にとって食物から得られる栄養素は光学異性体であるため、
どれだけ食物を摂取しても栄養素をうまく吸収できないのだ。
彼の事故
Re: (スコア:3, 参考になる)
>SFショートショート(星新一かな?)
クラークではないかと.
#「明日に届く」に収録の「エラー」(原題:Technical Error)
>生物の細胞内でも、こうやって作っているのだろうか。
いえ,そんなことは全くなくて.
生物の場合は,元々ある光学異性の分子をテンプレートにして作るので,一方が選択的に出来ます.タンパクなどは光学異性も含めた立体的な構造がきっちり出来ているので,反対にはならないわけです.
逆に言えば,そう言ったテンプレート無しの状態で作り分けるのは非常に困難(というかほとんど無理)です.
Re: (スコア:1)
おもしろそうなのでアマゾン見に行った。
「明後日に届く」そうだ。
#ただそれだけです。すいません。
Kindle三分間ショッピング (スコア:0)
Kindleのコレにも収録されていた。
The Collected Stories Of Arthur C. Clarke
http://www.amazon.com/dp/B00550NYDU/ [amazon.com]
これだったら3分で手に入るよ。
「文庫本2~3冊分くらいはあるんじゃね?」というボリューム感で、お買い得と思って思わず衝動買いした。
しかしそんなにボリュームがあれば読み終われるはずもないので、結局意味ないじゃん。orz