アカウント名:
パスワード:
祝ってもらう方の子供の不公平感がつのりそう。
新暦採用までに生まれてしまった子供には諦めてもらわないといけませんが、採用後なら「x曜日生まれが誕生日って可哀想だから、別の日に出生届出すか」とできます。
> 「x曜日生まれが誕生日って可哀想だから、別の日に出生届出すか」
日本の法律では、法的な誕生日は、出生届を出した日ではなく、出生届と共に提出する出生証明書に書かれた出生日 [tt110.net]で決まります。(出生届そのものは、生後2週間以内に提出)出生証明書は出産に立ち会った医師や助産師が記入作成するものですから、今時だと、普通の人が誕生日を簡単に偽って提出することはまず不可能です。
祖母だか誰だかが、戸籍上の誕生日と実際の誕生日が実は違うって話を聞いたことがあったので書いたのですが、 http://oshiete.goo.ne.jp/qa/461578.html [goo.ne.jp] らへんを見ると、ご指摘のとおり最近では(病院が嘘書いてくれない限りは)偽って出すのは無理なようですね。
逆も多いので実は変動ありません。1.元日を避けて1月2日生まれにする例<親戚に2人いる2.近年、産科医は正月生まれを避けるため(休み欲しいし)出生日を調整している。
大正ぐらいには多かった・・・というのを否定するわけではございません
昭和一桁な私の父は、実際には12月下旬に生まれたのを、1月1日生まれということにされたそうです。その目的は、「数え年ですぐに二歳になる」のを避けるため。(数え年は、生まれた時点で一歳、その後新年を迎えるごとに一歳増える。だから、12/31生まれは生後1日で二歳になるけど、1/1生まれなら丸1年は一歳で過ごせる)数え年が基準だった時代では、「元日を避けて1月2日生まれにする」なんかよりははるかに強いインセンティブが働いていたわけです。だから、大正時代には1/1が12/31より数倍多いというのも、納得できる気がします。今時だと、4/1(早生まれ)と4/2(遅生まれ)の間のインセンティブに近いものがあるかな…
で、私自身に子どもが生まれた段になって、今はそういう虚偽申告はもう無理っぽいと知りました。というわけで、元コメ [srad.jp]は「今時だと」が重要なポイントです。だから、> 1.元日を避けて1月2日生まれにする例こっちは今はもう無理。> 2.近年、産科医は正月生まれを避けるため(休み欲しいし)出生日を調整している。こちらは、出生日を虚偽申告するのではなく、出生日そのものを調整するので、法的には問題なし。ですが、そんなことを行うかどうかは産科医しだいで、そういう方針を否定する医師もいます。産科医はみんなそういうことをしているわけではありません。
正確な誕生日が不明というケースもあるんでしょうけど、昭和1~20年ぐらいになっても朔日や4月4日のようなゾロ目の誕生日の方が不自然に多いですね。
うちの母は昭和22年生まれですが、農繁期で届けが遅れたとかで、わかりやすいようにと1日を誕生日にされたらしいです。実際にはその前月の22日だったとか何とか。
なるほど。某ギャグマンガの「兄弟そろって1月1日生まれ」という設定は、実はそんなに無茶苦茶な話でも無かったということか。大正生まれの発想としては。十月十日で計算して仕込めば、なおさら。
#名前の由来が「大福餅と雑煮」「玉子焼きと金団」だったっけ?
職務で知った情報を簡単にこんなところに書いてしまう態度が問題だと思いますが。
んと、どこからツッコミを入れようかと思いましたけど、とりあえず、システムの仕様を公言するのはマズい行動であるかと?
お婆さまの時代だと医者より産婆の出番だったでしょうから、あり得るお話ですね。
それよりも日本の祝日である春分と秋分の日がどうなっちゃうんだろう?あと祝祭日に関する法律とか、記念日が過去の出来事に寄る日とか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
毎年、誕生日が同じ曜日だと (スコア:0)
祝ってもらう方の子供の不公平感がつのりそう。
Re: (スコア:1)
新暦採用までに生まれてしまった子供には諦めてもらわないといけませんが、
採用後なら「x曜日生まれが誕生日って可哀想だから、別の日に出生届出すか」とできます。
1を聞いて0を知れ!
Re: (スコア:3, 参考になる)
> 「x曜日生まれが誕生日って可哀想だから、別の日に出生届出すか」
日本の法律では、法的な誕生日は、出生届を出した日ではなく、出生届と共に提出する出生証明書に書かれた出生日 [tt110.net]で決まります。
(出生届そのものは、生後2週間以内に提出)
出生証明書は出産に立ち会った医師や助産師が記入作成するものですから、
今時だと、普通の人が誕生日を簡単に偽って提出することはまず不可能です。
Re:毎年、誕生日が同じ曜日だと (スコア:1)
祖母だか誰だかが、戸籍上の誕生日と実際の誕生日が実は違うって話を聞いたことがあったので書いたのですが、 http://oshiete.goo.ne.jp/qa/461578.html [goo.ne.jp] らへんを見ると、ご指摘のとおり最近では(病院が嘘書いてくれない限りは)偽って出すのは無理なようですね。
1を聞いて0を知れ!
Re:毎年、誕生日が同じ曜日だと (スコア:1)
私は役場に勤務しておりますが、住基から個人を検索するのに生年月日をキーに使用するシステムになっています。 当然、生年月日によってヒットする件数は違いますが、大正生まれくらいになると明らかに1月1日生まれが多いのです。12月31日生まれと比べて数倍は違います。
Re: (スコア:0)
逆も多いので実は変動ありません。
1.元日を避けて1月2日生まれにする例<親戚に2人いる
2.近年、産科医は正月生まれを避けるため(休み欲しいし)出生日を調整している。
大正ぐらいには多かった・・・というのを否定するわけではございません
Re:毎年、誕生日が同じ曜日だと (スコア:3, 参考になる)
昭和一桁な私の父は、実際には12月下旬に生まれたのを、1月1日生まれということにされたそうです。その目的は、「数え年ですぐに二歳になる」のを避けるため。(数え年は、生まれた時点で一歳、その後新年を迎えるごとに一歳増える。だから、12/31生まれは生後1日で二歳になるけど、1/1生まれなら丸1年は一歳で過ごせる)
数え年が基準だった時代では、「元日を避けて1月2日生まれにする」なんかよりははるかに強いインセンティブが働いていたわけです。
だから、大正時代には1/1が12/31より数倍多いというのも、納得できる気がします。
今時だと、4/1(早生まれ)と4/2(遅生まれ)の間のインセンティブに近いものがあるかな…
で、私自身に子どもが生まれた段になって、今はそういう虚偽申告はもう無理っぽいと知りました。というわけで、元コメ [srad.jp]は「今時だと」が重要なポイントです。
だから、
> 1.元日を避けて1月2日生まれにする例
こっちは今はもう無理。
> 2.近年、産科医は正月生まれを避けるため(休み欲しいし)出生日を調整している。
こちらは、出生日を虚偽申告するのではなく、出生日そのものを調整するので、法的には問題なし。ですが、そんなことを行うかどうかは産科医しだいで、そういう方針を否定する医師もいます。産科医はみんなそういうことをしているわけではありません。
Re: (スコア:0)
正確な誕生日が不明というケースもあるんでしょうけど、
昭和1~20年ぐらいになっても
朔日や4月4日のようなゾロ目の誕生日の方が不自然に多いですね。
Re: (スコア:0)
うちの母は昭和22年生まれですが、農繁期で届けが遅れたとかで、わかりやすいようにと1日を誕生日にされたらしいです。
実際にはその前月の22日だったとか何とか。
Re: (スコア:0)
なるほど。
某ギャグマンガの「兄弟そろって1月1日生まれ」という設定は、
実はそんなに無茶苦茶な話でも無かったということか。
大正生まれの発想としては。
十月十日で計算して仕込めば、なおさら。
#名前の由来が「大福餅と雑煮」「玉子焼きと金団」だったっけ?
Re:毎年、誕生日が同じ曜日だと (スコア:1)
Re:毎年、誕生日が同じ曜日だと (スコア:1)
職務で知った情報を簡単にこんなところに書いてしまう態度が問題だと思いますが。
Re:毎年、誕生日が同じ曜日だと (スコア:1)
んと、どこからツッコミを入れようかと思いましたけど、とりあえず、システムの仕様を公言するのはマズい行動であるかと?
通知の設定いじったから、ACだとコメントされても気づかない事が多いよ。あしからずw
Re: (スコア:0)
お婆さまの時代だと医者より産婆の出番だったでしょうから、あり得るお話ですね。
それよりも日本の祝日である春分と秋分の日がどうなっちゃうんだろう?
あと祝祭日に関する法律とか、記念日が過去の出来事に寄る日とか。