アカウント名:
パスワード:
被害どれくらいだったんだろか。小さくても速度エネルギーはんぱないから恐ろしいことになるとかよく聞くけど。
大雑把には、元のサイズで直径で100mぐらいが地上に到達できる限界。それ以下だとほとんどの場合途中で砕けて燃え尽きる。時々密度が高い&突入速度が遅い場合にはもうちょっと小さいものが地上に到達すると考えられてるけど、まあそういうのは例外と言うことで。
ってことは過去には人知れずニアミスじゃなくて流星として消滅しているのも多数って事ですか?むしろニアミスで残念的な?
>人知れずニアミスじゃなくて流星として消滅しているのも多数って事ですか?
直径で7mぐらいの隕石がだいたい年に一度落ちてきています.ですから,今回ぐらいのサイズならまあ1-2年に一度ぐらいは落ちてるんじゃないでしょうか.(また,確か重さが10倍強(直径で3倍程度?)になるごとに落ちてくる頻度が1/10程度になる)
岩石質のもろい隕石だと直径100m前後ぐらいでようやく地上あたりに到達できます.鉄の塊のようなかなり丈夫なものだと10mぐらいのものでも落ちて来たりするそうです.
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
もし当たってたら (スコア:0)
被害どれくらいだったんだろか。
小さくても速度エネルギーはんぱないから恐ろしいことになるとかよく聞くけど。
Re: (スコア:1)
大雑把には、元のサイズで直径で100mぐらいが地上に到達できる限界。それ以下だとほとんどの場合途中で砕けて燃え尽きる。
時々密度が高い&突入速度が遅い場合にはもうちょっと小さいものが地上に到達すると考えられてるけど、まあそういうのは例外と言うことで。
Re:もし当たってたら (スコア:0)
ってことは過去には人知れずニアミスじゃなくて流星として消滅しているのも多数って事ですか?
むしろニアミスで残念的な?
Re:もし当たってたら (スコア:5, 興味深い)
>人知れずニアミスじゃなくて流星として消滅しているのも多数って事ですか?
直径で7mぐらいの隕石がだいたい年に一度落ちてきています.ですから,今回ぐらいのサイズならまあ1-2年に一度ぐらいは落ちてるんじゃないでしょうか.
(また,確か重さが10倍強(直径で3倍程度?)になるごとに落ちてくる頻度が1/10程度になる)
岩石質のもろい隕石だと直径100m前後ぐらいでようやく地上あたりに到達できます.鉄の塊のようなかなり丈夫なものだと10mぐらいのものでも落ちて来たりするそうです.