アカウント名:
パスワード:
その学術雑誌の論文を引用するよう要求するのは、その学術雑誌に対して利害関係にある人つまりエディターだろうけど、そんなの聞いたことがない。
むしろレビュアー(たいてい、同じ分野の他の研究者)が、自分の論文を引用しろって言うことのほうが多いと思う。「俺が先にやった仕事をおまえは見落としてる」というツッコミだから、べつに問題ないというか正しい指摘なんだけど。
私は大学で博士やってますが、実際にありました。しかも「これを引用しろ」ってのが微妙にズレてるんですよね…。その雑誌は(その強要の効果か)近年急激にインパクトファクターを上げているようです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
それよりも (スコア:3, 興味深い)
その学術雑誌の論文を引用するよう要求するのは、その学術雑誌に対して利害関係にある人つまりエディターだろうけど、
そんなの聞いたことがない。
むしろレビュアー(たいてい、同じ分野の他の研究者)が、自分の論文を引用しろって言うことのほうが多いと思う。
「俺が先にやった仕事をおまえは見落としてる」というツッコミだから、べつに問題ないというか正しい指摘なんだけど。
Re: (スコア:2, 興味深い)
私は大学で博士やってますが、実際にありました。
しかも「これを引用しろ」ってのが微妙にズレてるんですよね…。
その雑誌は(その強要の効果か)近年急激にインパクトファクターを上げているようです。
Re:それよりも (スコア:1)
雑誌の発行元にとってもメリットがある
部外者が見ても該当論文を引用することの妥当性は容易に評価できない
これでは発生を食い止めるのは至難の業ですね。
人文系では匿名性を排してオープンに審査するところもあるみたいですが
不正が起こらないよう配慮できればそちらの方がいいかもしれないですね。