アカウント名:
パスワード:
「幼少期に暴力的虐待」の程度や有無の計測って科学的に行うのが難しいんじゃないかなぁ。まあ十分大人数を対象とすれば、「その社会におけるその用語の平均的認識」に集約されるだろうという期待は持てるものの。もっとこう、「親に殴られたことがない奴」と「日常的に殴られてた奴」との比較だったら分かりやすいかもしれない。
#ごめんなさい、元記事の方は見てないので、そちらに詳細な定義があるかもしれない。
あと、因果関係のように書かれてますけど、相関関係ですよね?だから倫理教育や治安との因果関係である可能性もあったりするかもしれないですよね?
> あと、因果関係のように書かれてますけど、相関関係ですよね?> だから倫理教育や治安との因果関係である可能性もあったりするかもしれないですよね?
そうです。テロメアが短いとぶん殴られる可能性や、テロメアが短い親は子を虐待する、子も遺伝により短い、と言う可能性も…
イギリスの双子 1,100 組からの調査ということですから、恐らく因果関係かと思われます。
離れ離れに育てられた一卵性双生児をサンプルにした遺伝要因と環境要因の研究というのはいくつもあるようです。
同じ遺伝子でもテロメアの長さに有意な個体差が生じて、短い方の個体が殴られ易いという可能性もありますが、これは双子のどちらもが殴られていない個体群を調べれば検証できるように思います。
> イギリスの双子 1,100 組からの調査ということですから
と、
> 恐らく因果関係かと思われます。
に因果関係が確認できませんでした。
> 離れ離れに育てられた一卵性双生児をサンプルにした遺伝要因と環境要因の研究というのはいくつもあるようです。
はい、昔は人道的に問題のある研究もあったと(後の検証で)言われています。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
「幼少期に暴力的虐待」について (スコア:1)
「幼少期に暴力的虐待」の程度や有無の計測って科学的に行うのが難しいんじゃないかなぁ。
まあ十分大人数を対象とすれば、「その社会におけるその用語の平均的認識」に集約されるだろうという期待は持てるものの。
もっとこう、「親に殴られたことがない奴」と「日常的に殴られてた奴」との比較だったら分かりやすいかもしれない。
#ごめんなさい、元記事の方は見てないので、そちらに詳細な定義があるかもしれない。
あと、因果関係のように書かれてますけど、相関関係ですよね?
だから倫理教育や治安との因果関係である可能性もあったりするかもしれないですよね?
Re: (スコア:0)
> あと、因果関係のように書かれてますけど、相関関係ですよね?
> だから倫理教育や治安との因果関係である可能性もあったりするかもしれないですよね?
そうです。
テロメアが短いとぶん殴られる可能性や、
テロメアが短い親は子を虐待する、子も遺伝により短い、と言う可能性も…
Re: (スコア:1)
イギリスの双子 1,100 組からの調査ということですから、恐らく因果関係かと思われます。
離れ離れに育てられた一卵性双生児をサンプルにした遺伝要因と環境要因の研究というのは
いくつもあるようです。
同じ遺伝子でもテロメアの長さに有意な個体差が生じて、短い方の個体が殴られ易いという
可能性もありますが、これは双子のどちらもが殴られていない個体群を調べれば検証できる
ように思います。
Re:「幼少期に暴力的虐待」について (スコア:0)
> イギリスの双子 1,100 組からの調査ということですから
と、
> 恐らく因果関係かと思われます。
に因果関係が確認できませんでした。
> 離れ離れに育てられた一卵性双生児をサンプルにした遺伝要因と環境要因の研究というのはいくつもあるようです。
はい、昔は人道的に問題のある研究もあったと(後の検証で)言われています。