アカウント名:
パスワード:
訳のわからないもの、理解し難いものは取りあえず恐れる、、というのは動物の生存本能が機能している証拠と言えなくもないけど、今の日本のメディアも相当酷いよね。
新聞、テレビだって昔はもっと科学的な記事があったと思うけど、そんな私はただの懐古厨なのだろうか。。
化学調味料(うま味調味料)もそうだよなぁ…料理漫画がこぞって親の仇のように叩きまくってたし。「美味しんぼ」とか「ミスター味っ子」とか、果ては「天地無用(奥田ひとし版コミック)」まで。
使いすぎれば良くないというだけの話でしかないのに。
少量でもうま味調味料使ってると「舌が痺れる」とか言って叩くのに、大量の唐辛子が入ってる激辛料理がもてはやされるのが理解できん。
辛味は痛覚なのでいいんですよ。空手家が拳をわざと痛めて強い拳を作っているようなものです。
# って何の話だ。
肛門鍛えたところで使い道なんかねえよ。
会社帰りに御徒町の冷麺屋でビビン麺食っては翌朝トイレで後悔するのを何度か繰り返した。10数年前の話。若さ故の過ちだな。
ただ韓国は消化器系のがんがほかの国よりも多くなってて原因は辛すぎる食べ物のせいということになってるけどね。
韓国に限らず、アジアを見渡すと辛い食べ物をよく食べる国が多いように思えますが、その中でも韓国が多いのでしょうか?
むしろ日本が特別に辛くないようにも思えてくる。
韓国がおかしいんじゃないかという気がしないでもない。
東南アジアは気候的なものもあって香辛料を使うのは理解できるんだけど、朝鮮半島って日本の中部や関東以北な気候なんじゃないの?中華だって使いまくるのは四川や湖南あたりから南でしょ?
日本でも、東北の方には唐辛子ベースの調味料『かんずり』があるにはあるが。(九州の柚子胡椒的なもん)
唐辛子摂取で体温上げるにしても、即効性はあるけど持続性はないし、汗かけば冬場は風邪ひくだろうに。
食べる方ではないですが、とうがらしを靴下にいれて凍傷を予防する、といった話を、「八甲田山」だったかなにかで読んだ気がする。
> 東南アジアは気候的なものもあって香辛料を使うのは理解できるんだけど、
ベトナム料理なんかは辛くないっすね。現地の人間も日本人より辛みに弱いくらいだったり。
> 日本でも、東北の方には唐辛子ベースの調味料『かんずり』があるにはあるが。
かんずりは新潟の物ですね。東北ではほとんど見ません。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
日本では良くある光景 (スコア:1)
訳のわからないもの、理解し難いものは取りあえず恐れる、、
というのは動物の生存本能が機能している証拠と言えなくもないけど、
今の日本のメディアも相当酷いよね。
新聞、テレビだって昔はもっと科学的な記事があったと思うけど、
そんな私はただの懐古厨なのだろうか。。
Re: (スコア:0)
化学調味料(うま味調味料)もそうだよなぁ…
料理漫画がこぞって親の仇のように叩きまくってたし。
「美味しんぼ」とか「ミスター味っ子」とか、果ては「天地無用(奥田ひとし版コミック)」まで。
使いすぎれば良くないというだけの話でしかないのに。
少量でもうま味調味料使ってると「舌が痺れる」とか言って叩くのに、
大量の唐辛子が入ってる激辛料理がもてはやされるのが理解できん。
Re: (スコア:1)
辛味は痛覚なのでいいんですよ。
空手家が拳をわざと痛めて強い拳を作っているようなものです。
# って何の話だ。
Re: (スコア:0)
肛門鍛えたところで使い道なんかねえよ。
会社帰りに御徒町の冷麺屋でビビン麺食っては翌朝トイレで後悔するのを何度か繰り返した。
10数年前の話。若さ故の過ちだな。
Re: (スコア:0)
ただ韓国は消化器系のがんがほかの国よりも多くなってて原因は辛すぎる食べ物のせいということになってるけどね。
Re: (スコア:0)
韓国に限らず、アジアを見渡すと辛い食べ物をよく食べる国が多いように思えますが、その中でも韓国が多いのでしょうか?
むしろ日本が特別に辛くないようにも思えてくる。
Re:日本では良くある光景 (スコア:0)
韓国がおかしいんじゃないかという気がしないでもない。
東南アジアは気候的なものもあって香辛料を使うのは理解できるんだけど、
朝鮮半島って日本の中部や関東以北な気候なんじゃないの?
中華だって使いまくるのは四川や湖南あたりから南でしょ?
日本でも、東北の方には唐辛子ベースの調味料『かんずり』があるにはあるが。
(九州の柚子胡椒的なもん)
唐辛子摂取で体温上げるにしても、即効性はあるけど持続性はないし、
汗かけば冬場は風邪ひくだろうに。
Re:日本では良くある光景 (スコア:1)
食べる方ではないですが、とうがらしを靴下にいれて凍傷を予防する、といった話を、「八甲田山」だったかなにかで読んだ気がする。
Re: (スコア:0)
> 東南アジアは気候的なものもあって香辛料を使うのは理解できるんだけど、
ベトナム料理なんかは辛くないっすね。
現地の人間も日本人より辛みに弱いくらいだったり。
> 日本でも、東北の方には唐辛子ベースの調味料『かんずり』があるにはあるが。
かんずりは新潟の物ですね。
東北ではほとんど見ません。