アカウント名:
パスワード:
スーパー暗算で追いつくのだ。# 2000年ぐらい掛かりそうだな
日本だったら「学校で教えてないから不正解」だろ(ただし就活では学校で教わったことは一切役に立ちません)。インドや中国に勝てなくなるわけだ
数学や物理より国語の方がずっと大事ですからね。英語の学習も生徒と先生に押しつけるだけで、大人たちは見向きもしないという。
「著者の気持ちを答えなさい」という問題を鑑みるに、入試問題に採用するだけで著作権を得られるようですね。そりゃ元の著作者も分け前をよこせとか文句を言いたくなろうというものです。
「著者の気持ちを答えなさい」と言えば、
「火垂るの墓」原作者、野坂昭如の娘の国語の授業で父の作品が扱われた。問題に「この時の著者の心境を答えよ」というものがあったので、娘は家に帰ってから父に訪ねた。「その時どんな気持ちだったの?」「締め切りに追われて必死だった」翌日のテストで答えにそう書いた娘は×をもらった。
ってネタを思い出す
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
日本も進化 (スコア:0)
スーパー暗算で追いつくのだ。
# 2000年ぐらい掛かりそうだな
Re: (スコア:0)
日本だったら「学校で教えてないから不正解」だろ(ただし就活では学校で教わったことは一切役に立ちません)。インドや中国に勝てなくなるわけだ
Re: (スコア:0)
数学や物理より国語の方がずっと大事ですからね。
英語の学習も生徒と先生に押しつけるだけで、大人たちは見向きもしないという。
Re: (スコア:0)
「著者の気持ちを答えなさい」という問題を鑑みるに、入試問題に採用するだけで著作権を得られるようですね。そりゃ元の著作者も分け前をよこせとか文句を言いたくなろうというものです。
Re:日本も進化 (スコア:1)
「著者の気持ちを答えなさい」と言えば、
「火垂るの墓」原作者、野坂昭如の娘の国語の授業で父の作品が扱われた。問題に「この時の著者の心境を答えよ」というものがあったので、娘は家に帰ってから父に訪ねた。「その時どんな気持ちだったの?」「締め切りに追われて必死だった」翌日のテストで答えにそう書いた娘は×をもらった。
ってネタを思い出す