アカウント名:
パスワード:
これによって、宇宙開拓がますます促進された感じがします。
アポロ探査計画には、諸説ありますが、アポロ 11 号は間違いなく月に行ったと思います。ありがとう!
アポロチョコレートを食しながら
40年あまり前のアポロ計画以来、再び地球外の惑星に降り立った人類は一人もいない航空機の発達と比較すると、まったく進歩していない結局のところ、有人宇宙飛行は国威発揚・公共事業・軍事応用以外の何ものでもなかったということISSなど宇宙と言うには低すぎる高度を地球にぺったり張り付いて周回しているだけで、自由自在に軌道を変更する能力は持っていないロケットの推進力を上げ、コストを下げる劇的なブレークスルー無しには有人の「宇宙開拓」などまだまだSFのレベル
#HTV-R、HTV有人化なんかする余分な金があるんだったら、さっさとDRTSの後継機作って打ち上げてみろ!#ろくに(無人の)宇宙利用も出来ない国が有人飛行計画で税金を無駄使いするな!
月は惑星だった!
イザーク・エイジモフ先生によると、月は惑星だそうですよ?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
これは一人の人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては偉大な飛躍である (スコア:0)
これによって、宇宙開拓がますます促進された感じがします。
アポロ探査計画には、諸説ありますが、アポロ 11 号は間違いなく月に行ったと思います。
ありがとう!
アポロチョコレートを食しながら
宇宙は開拓されていない (スコア:0)
40年あまり前のアポロ計画以来、再び地球外の惑星に降り立った人類は一人もいない
航空機の発達と比較すると、まったく進歩していない
結局のところ、有人宇宙飛行は国威発揚・公共事業・軍事応用以外の何ものでもなかったということ
ISSなど宇宙と言うには低すぎる高度を地球にぺったり張り付いて周回しているだけで、自由自在に軌道を変更する能力は持っていない
ロケットの推進力を上げ、コストを下げる劇的なブレークスルー無しには有人の「宇宙開拓」などまだまだSFのレベル
#HTV-R、HTV有人化なんかする余分な金があるんだったら、さっさとDRTSの後継機作って打ち上げてみろ!
#ろくに(無人の)宇宙利用も出来ない国が有人飛行計画で税金を無駄使いするな!
Re: (スコア:1)
月は惑星だった!
Re:宇宙は開拓されていない (スコア:0)
イザーク・エイジモフ先生によると、月は惑星だそうですよ?