アカウント名:
パスワード:
普通に運用してる中の人がそのまま中の人としてツイートすりゃあええのに、なんで擬人化というフィルターをかまして情報量を減らしたうえでキモくするような加工をするのでしょうか。宇宙機そのものでシコれて当然シコって当然ではない人に対するアプローチだとしても、そうやって獲得したファンは結局擬人化したなにものかにしか興味持たねえんだよな。
探査機自身がツイートしているような演出は、NASAでは火星探査機フェニックス(Twitter @MarsPhoenix [twitter.com])あたりが先駆けだと思います。ただ、さすがに IKAROS のようなノリではないです。
一般向けへの情報発信ということで Twitter などを利用するのは良いと思うんですが、正直なところ IKAROS のあの演出は、どういった層を対象にしているのかがイマイチ読めません。たとえば「低年齢向けに、惑星探査の最前線をリアルタイムで」という趣きなら理解できないこともないですが、Twitter でそうした動向を追っている小さい子がどれだけいるのかという点ではちょっと疑問です。(NASAでは、低年齢向けコンテンツはfor kidsという括りで、一般向けとは別にあります)
どう言う層ってアレゲな層にきまってんだろう俺らのようなさ。
>まぁ、衛星にツイート機能を付加するよりかはましだと思いますよ。
何それ見たい
火星の周回軌道なう (ただし20分前)
中の人などいない!
ツイート機能付きの衛星あります。東大cubesat XI-V
http://www.space.t.u-tokyo.ac.jp/nlab/twitter.html [u-tokyo.ac.jp]
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
JAXAの他の宇宙機もそうなんだけどさ (スコア:2, 興味深い)
普通に運用してる中の人がそのまま中の人としてツイートすりゃあええのに、
なんで擬人化というフィルターをかまして情報量を減らしたうえでキモくするような加工をするのでしょうか。
宇宙機そのものでシコれて当然シコって当然ではない人に対するアプローチだとしても、
そうやって獲得したファンは結局擬人化したなにものかにしか興味持たねえんだよな。
Re:JAXAの他の宇宙機もそうなんだけどさ (スコア:0)
まぁ、衛星にツイート機能を付加するよりかはましだと思いますよ。
Re:JAXAの他の宇宙機もそうなんだけどさ (スコア:2)
探査機自身がツイートしているような演出は、NASAでは火星探査機フェニックス(Twitter @MarsPhoenix [twitter.com])あたりが先駆けだと思います。ただ、さすがに IKAROS のようなノリではないです。
一般向けへの情報発信ということで Twitter などを利用するのは良いと思うんですが、正直なところ IKAROS のあの演出は、どういった層を対象にしているのかがイマイチ読めません。たとえば「低年齢向けに、惑星探査の最前線をリアルタイムで」という趣きなら理解できないこともないですが、Twitter でそうした動向を追っている小さい子がどれだけいるのかという点ではちょっと疑問です。(NASAでは、低年齢向けコンテンツはfor kidsという括りで、一般向けとは別にあります)
Re:JAXAの他の宇宙機もそうなんだけどさ (スコア:1)
どう言う層ってアレゲな層にきまってんだろう
俺らのようなさ。
Re:JAXAの他の宇宙機もそうなんだけどさ (スコア:1)
>まぁ、衛星にツイート機能を付加するよりかはましだと思いますよ。
何それ見たい
Re:JAXAの他の宇宙機もそうなんだけどさ (スコア:3, おもしろおかしい)
火星の周回軌道なう (ただし20分前)
Re: (スコア:0)
0031/06 356sol 170.9 MSL via Interplanetary Internet
Re: (スコア:0)
中の人などいない!
Re: (スコア:0)
ツイート機能付きの衛星あります。東大cubesat XI-V
http://www.space.t.u-tokyo.ac.jp/nlab/twitter.html [u-tokyo.ac.jp]