アカウント名:
パスワード:
誰に投票するかという事前情報がある程度集まれば、こんぐらい簡単だと思うよ。2択ですからね。
例えば、全上院議員(下院でもいいけど) の当選を当てたというのならば、すごいですが...
The Atlantic Wireに、主な政治評論家の予測一覧 [theatlanticwire.com]が表(Sheet1)で載ってました。 別に2択だけ当てたわけじゃなくて、電子投票の結果とか、どこが激戦州になるかとか、一般投票の得票率の予測精度も高いようです。 (この表の項目を全部埋めた上で"WRONG"が無いのはNate Silverだけですね。)
これだけのことを簡単に出来る能力をお持ちであれば、米国の新聞や放送局が高給で雇ってくれそうな気がしますよ。 # 保守系はダメかな :)
NYタイムズのFiveThirtyEight Glossary [nytimes.com]というページに彼の分析方法が一部掲載されていますね。正直、膨大すぎて読み切れませんが、以下のような方法があるみたいです。なかなか興味深いですよ。
- ハウス効果 世論調査会社には政治的指向があり、過去の傾向に合わせてフィルタが必要
- 世論調査員のミス 調査員の計算ミス率を除外
- トレンド分析 例えば同性愛関連の問題を意識している人々が増える傾向があれば、 同種の政策方針を持っている政治家の支持傾向も増加。
- 街頭調査・電話調査 各種調査に回答する人々は一定のタイプや傾向があるため、 調査の地域やタイプに合わせて世論調査の結果に重み付けを行う。
- 経済指標 経済指標や人口学的変化の推移に合わせて政治傾向をグループ化
需要はすさまじいからな・・・遠慮してないで、2択モデルの後追いでいいから今すぐやるといいよそんな才能あるのに、こんなとこ書き込んでる場合じゃない!
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
すごいのかな (スコア:0)
誰に投票するかという事前情報がある程度集まれば、こんぐらい簡単だと思うよ。
2択ですからね。
例えば、全上院議員(下院でもいいけど) の当選を当てたというのならば、すごいですが...
Re:すごいのかな (スコア:5, 参考になる)
The Atlantic Wireに、主な政治評論家の予測一覧 [theatlanticwire.com]が表(Sheet1)で載ってました。
別に2択だけ当てたわけじゃなくて、電子投票の結果とか、どこが激戦州になるかとか、一般投票の得票率の予測精度も高いようです。
(この表の項目を全部埋めた上で"WRONG"が無いのはNate Silverだけですね。)
これだけのことを簡単に出来る能力をお持ちであれば、米国の新聞や放送局が高給で雇ってくれそうな気がしますよ。
# 保守系はダメかな :)
Re:すごいのかな (スコア:5, 興味深い)
NYタイムズのFiveThirtyEight Glossary [nytimes.com]というページに彼の分析方法が一部掲載されていますね。
正直、膨大すぎて読み切れませんが、以下のような方法があるみたいです。
なかなか興味深いですよ。
- ハウス効果
世論調査会社には政治的指向があり、過去の傾向に合わせてフィルタが必要
- 世論調査員のミス
調査員の計算ミス率を除外
- トレンド分析
例えば同性愛関連の問題を意識している人々が増える傾向があれば、
同種の政策方針を持っている政治家の支持傾向も増加。
- 街頭調査・電話調査
各種調査に回答する人々は一定のタイプや傾向があるため、
調査の地域やタイプに合わせて世論調査の結果に重み付けを行う。
- 経済指標
経済指標や人口学的変化の推移に合わせて政治傾向をグループ化
Re:すごいのかな (スコア:1)
需要はすさまじいからな・・・
遠慮してないで、2択モデルの後追いでいいから今すぐやるといいよ
そんな才能あるのに、こんなとこ書き込んでる場合じゃない!