アカウント名:
パスワード:
ハッブル宇宙望遠鏡衛星自体が、KH軍事光学偵察衛星シリーズ(多分KH12)を民間仕様(運用しているのは政府機関NASAですが)に改装した物でしょ。
これってどーゆー経緯で譲渡になったの?公的機関なんて自分達に割り当てられた金や資源は自分とこで占有し続けるためにフル活用するもんだし、KHなんてあればあるだけ嬉しいもんじゃないかと思うんだけど…
予算削減で地上側の運用体制が維持できなくなったのかな?
何の予備知識もないが、単にもっと高性能の衛星にリプレースしたから払い下げただけでは。
償却期間が来たらまだ使える機材でも買い換えるのがお役所というもの。けれども、人工衛星は簡単には処分できないので、譲渡する方が後始末を考えなくて良いから楽チン。
Wikiに依るとKH−11の予備機をNASAに払い下げする様ですよ。
>2012年6月4日、NRO(National Reconnaissance Office)のKH-11と推測される偵察衛星の地上予備機2機をNASAに供与することが米国メディアで報じられた。
どこのWikiだよ。
> (Godと同じ)
日本では、英字で書こうが片仮名にしようが訳そうが「どこの神だよ」と突っ込まれますよ。
2chならまだしも、スラドでそれはどうかと…
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
KHが元祖 (スコア:1)
ハッブル宇宙望遠鏡衛星自体が、KH軍事光学偵察衛星シリーズ(多分KH12)を民間仕様(運用しているのは政府機関NASAですが)に改装した物でしょ。
Re: (スコア:0)
これってどーゆー経緯で譲渡になったの?
公的機関なんて自分達に割り当てられた金や資源は自分とこで占有し続けるためにフル活用するもんだし、
KHなんてあればあるだけ嬉しいもんじゃないかと思うんだけど…
予算削減で地上側の運用体制が維持できなくなったのかな?
Re: (スコア:2)
何の予備知識もないが、単にもっと高性能の衛星にリプレースしたから払い下げただけでは。
償却期間が来たらまだ使える機材でも買い換えるのがお役所というもの。けれども、人工衛星は簡単には処分できないので、譲渡する方が後始末を考えなくて良いから楽チン。
Re:KHが元祖 (スコア:0)
Wikiに依るとKH−11の予備機をNASAに払い下げする様ですよ。
>2012年6月4日、NRO(National Reconnaissance Office)のKH-11と推測される偵察衛星の地上予備機2機をNASAに供与することが米国メディアで報じられた。
Re: (スコア:0)
どこのWikiだよ。
Re:KHが元祖 (スコア:1)
> (Godと同じ)
日本では、英字で書こうが片仮名にしようが訳そうが
「どこの神だよ」
と突っ込まれますよ。
Re: (スコア:0)
2chならまだしも、スラドでそれはどうかと…