アカウント名:
パスワード:
ハッブル宇宙望遠鏡衛星自体が、KH軍事光学偵察衛星シリーズ(多分KH12)を民間仕様(運用しているのは政府機関NASAですが)に改装した物でしょ。
ハッブルの打ち上げが1990年4月24日に対してKH-12の最初の打ち上げが1992年11月28日だから、その指摘は当てはまらない。
ハッブルの打ち上げが1990年4月24日に対して
そもそもハッブル望遠鏡の予算承認は 1977年、そのときの打ち上げ予定は 1981年で時代が全然違います。以下、野本陽代・R.ウィリアムズ著「ハッブル望遠鏡が見た宇宙」(岩波新書499)より拾ってみました。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
KHが元祖 (スコア:1)
ハッブル宇宙望遠鏡衛星自体が、KH軍事光学偵察衛星シリーズ(多分KH12)を民間仕様(運用しているのは政府機関NASAですが)に改装した物でしょ。
Re: (スコア:1)
ハッブルの打ち上げが1990年4月24日に対してKH-12の最初の打ち上げが1992年11月28日だから、その指摘は当てはまらない。
Re:KHが元祖 (スコア:3)
そもそもハッブル望遠鏡の予算承認は 1977年、そのときの打ち上げ予定は 1981年で時代が全然違います。以下、野本陽代・R.ウィリアムズ著「ハッブル望遠鏡が見た宇宙」(岩波新書499)より拾ってみました。